山梨県甲斐市で買取させていただいた、Fender テレキャスター JOE STRUMMERをご紹介します。
Fender Musical Instruments Corporation(フェンダー・ミュージカル・インストゥルメンツ・コーポレーション)は、1946年にアメリカ合衆国カリフォルニア州でレオ・フェンダーによって設立されました。同社はエレクトリックギター、エレクトリックベース、ギターアンプなどの製造・販売を行い、音楽業界に多大な影響を与えてきました。FENDERは、エレキギターの歴史を築くうえで、GIBSONと並ぶ重要なギターブランドです。
日本では、2015年4月1日に「フェンダー・ミュージック株式会社」が設立され、音楽関連製品の輸入や販売を行っています。

Fender Joe Strummer Telecasterは、ザ・クラッシュのフロントマンであるジョー・ストラマーの愛用ギターを再現したモデルです。彼の1966年製テレキャスターを基に設計され、パンクロックの精神を体現するギターとして知られています。オリジナルのギターは、3トーンサンバーストのボディにブラックの塗装を施し、激しい演奏による摩耗が特徴的でした。このモデルでは、その風合いを再現するためにRoad Worn® Nitrocellulose Lacquer仕上げが施されています。
ボディ材にはアルダーが使用され、ネックはメイプル、指板はローズウッドで構成されています。ネックシェイプは60年代中期の“C”シェイプで、握りやすく快適なプレイアビリティを提供します。ピックアップには、カスタムボイシングが施されたJoe Strummer Single-Coil Tele®を搭載し、クラッシュの楽曲で聴かれる独特のテレキャスター・サウンドを再現します。

ジョー・ストラマーは、シンプルなカッティングを主体とした演奏スタイルを持ち、レゲエやスカの要素を取り入れたプレイが特徴でした。そのため、このギターは、パンクロックやオルタナティブロックのプレイヤーに最適です。特に、激しいストロークやリズムギターを多用するミュージシャンにとって、理想的な選択肢となるでしょう。
このギターは、ジョー・ストラマーの音楽的精神を受け継ぎ、パンクロックのエネルギーを感じさせるモデルです。彼のスタイルに影響を受けたプレイヤーや、シンプルながらも力強い演奏を求めるギタリストにとって、最適な選択肢となるでしょう。

【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ材 | アルダー |
ネック材 | メイプル |
指板材 | ローズウッド |
ネックシェイプ | 60s “C”シェイプ |
ピックアップ | Joe Strummer Single-Coil Tele®(ブリッジ&ネック) |
仕上げ | Road Worn® Nitrocellulose Lacquer |
スケール長 | 25.5インチ(648mm) |
フレット数 | 21 |
ナット材 | Bone(幅42mm) |
ブリッジ | 6サドルヴィンテージスタイル |
ニーゴ・リユースはFenderの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。