宮城県仙台市で買取させていただいた、Nakamichi DRAGONをご紹介します。
Nakamichi (ナカミチ株式会社)は、1948年(昭和23年)に創業された日本のAV機器メーカーです。
コンパクトカセット式テープレコーダーの開発にいち早く着手し、1970年代から1980年代にかけて、1000(1972年北米で先行発売)、700(1973年発売)、1000ZXL(1980年発売)、DRAGON(1982年発売)、CR-70(1985年発売)などの高級カセットデッキで有名でした。
当社の製品の大多数はアナログオーディオ関連のハイエンド製品で占めていたため、1990年代に入るとCDの普及に対応できず、消費者向けハイエンド製品では苦戦を強いられ、2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了しました。

ナカミチDRAGONは、1982年に登場した伝説的なカセットデッキで、オーディオ愛好家の間で高い評価を受けています。この製品は、ナカミチの革新的な技術と卓越した設計を融合し、カセットテープの可能性を最大限に引き出すことを目指して開発されました。DRAGONは、音楽再生のクオリティを追求するリスナーにとって、理想的な選択肢となる製品です。

DRAGONの最大の特徴は、世界初の自動アジマス調整システム「NAAC(Nakamichi Auto Azimuth Correction)」を搭載している点です。このシステムは、再生ヘッドのアジマスを自動的に調整し、テープのトレブル信号を正確に再現します。これにより、カセットテープの物理的な歪みやヘッドの位置ずれによる音質劣化を最小限に抑えます。また、3ヘッド構成とダイレクトドライブ方式を採用しており、録音と再生の精度を高めています。

さらに、DRAGONはドルビーBおよびCノイズリダクションを搭載しており、カセットテープ特有のヒスノイズを効果的に低減します。これにより、静寂感のある音楽再生が可能となり、特にクラシック音楽やジャズなどのジャンルでその性能を発揮します。また、録音バイアスや感度の手動調整機能を備えており、テープの種類や特性に応じた最適な録音が可能です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | オートリバース、3ヘッドカセットデッキ |
トラックシステム | 4トラック、2チャンネルステレオ |
テープ速度 | 4.8 cm/s |
ヘッド構成 | 録音ヘッド×1、再生ヘッド×1、消去ヘッド×1 |
モーター | キャプスタン×2、リール×1、オートアジマス×1、メカニズム×1 |
テープ対応 | ノーマル、CrO2、メタル |
周波数特性 | 20Hz~22kHz(メタルテープ使用時) |
S/N比 | 72dB(ドルビーC使用時) |
ワウ・フラッター | 0.04% |
入力 | ライン入力:50mV |
出力 | ライン出力:1V |
外形寸法 | 450×135×300mm(幅×高さ×奥行き) |
重量 | 9.5kg |
ニーゴ・リユースはNakamichiのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。