北海道登別市で買取させていただいた、Gibson Custom shop LesPaul ヒスコレ 1958L をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson Custom Shop Les Paul 1958 Historic Collection(通称“ヒスコレ 1958L”)は、レスポール黄金期の1958年モデルを忠実に再現したギターで、ビンテージファンからプロフェッショナルプレイヤーまで幅広く支持されている一本です。1958年といえば、レスポール・スタンダードにバーストフィニッシュが初めて採用された年。ヒストリックコレクションでは、当時の設計や製法、素材の質感に徹底的にこだわり、現代においてもヴィンテージレスポールの魂を体感できるギターとして完成されています。

ボディには厳選された1ピースマホガニーバックとプレーンメイプルトップを使用し、豊かな中低域と明瞭な高音がバランス良く響きます。ネックも1ピースマホガニーで、1958年特有の厚みあるネックプロファイルを再現。握り応えのあるシェイプは、ピッキング時のトーンにも芯が出やすく、しっかりとしたサステインが得られます。指板はインディアン・ローズウッドで、滑らかな演奏性と温かみのあるサウンドに貢献。

ピックアップにはGibson Custombucker(Alnico IIIマグネット仕様)を搭載。ヴィンテージPAFを模したこのピックアップは、ピュアで立体感のあるトーンを実現し、クリーンからドライブまで表現力豊か。ジャズやブルース、ロックを中心に、繊細さと荒々しさの両方を表現できる柔軟さが魅力です。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Gibson Custom Shop Les Paul 1958 Historic Collection |
ボディ材 | プレーンメイプルトップ/マホガニーバック(1ピース) |
ネック材 | マホガニー(1ピース) |
指板材 | インディアン・ローズウッド |
ネックシェイプ | 1958 ラージCシェイプ |
ピックアップ | Custombucker ×2(Alnico III) |
フレット数 | 22フレット |
ブリッジ | ABR-1 & ラップアラウンド・テールピース |
フィニッシュ | ニトロセルロース・ラッカー(ヴィンテージグロス) |
コントロール | 2ボリューム、2トーン、3ウェイセレクター |
重量 | 約3.9〜4.3kg(個体差あり) |
ケース | ヒストリック・ブラウンハードケース付属 |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。