山梨県富士吉田市で買取させていただいた、Rogers XP ドラムセットをご紹介します。
Rogers(ロジャース)は、1947年に英国放送協会(BBC)の研究開発部門に所属していたジム・ロジャース(Jim Rogers)によって設立されたイギリスのオーディオメーカーです。特に1970年代にBBCのスタジオモニターとして採用されたLS3/5aをはじめとするスピーカーで広く知られています。
1993年、Rogersは香港の企業グループであるWo Kee Hong Groupに買収され、それに伴い製品の方向性が大きく変化しました。その結果、日本市場での販売は一時的に中断されました。しかし、2008年にロジャースラボラトリー・ジャパン合同会社が設立され、再び日本での製品取り扱いが開始されました。

Rogers XPドラムセットは、クラシックなデザインと卓越した音響性能を兼ね備えたヴィンテージドラムの名機として、多くのドラマーから愛されてきました。Rogersは1849年に創業し、特に1960年代から70年代にかけて、「Dyna-Sonic」スナッピーシステムなどの革新的技術で高い評価を獲得しています。このXPシリーズは、その伝統を引き継ぎながら、現代の演奏環境に適応するよう設計されています。

このドラムセットの大きな特徴は、Rogers独自の「Swiv-O-Matic」ハードウェアを採用している点です。このハードウェアは、安定性が高く、細かな調整が可能で、プレイヤーのセッティングを自在にサポートします。シェルには厳選された木材が使用されており、深みと温かみを兼ね備えたトーンを提供します。特に、バスドラムの力強い低音と、スネアドラムの鮮明なアタックが、ジャンルを問わず多くの音楽スタイルにマッチします。

タムタムやフロアタムは、レスポンスが良く、演奏者の細かなニュアンスを正確に表現できます。また、XPシリーズはヴィンテージスタイルを残しつつも、現代的なサウンドを追求しており、ジャズ、ロック、ファンクなど幅広いジャンルで活躍します。耐久性の高い構造も魅力の一つで、長期間にわたって安心して使用できる設計です。
【スペック】
型名 | Rogers XP ドラムセット |
---|---|
シェル材 | 厳選木材(詳細はモデルによる) |
バスドラム | 22インチ |
スネアドラム | 14インチ |
タムタム | 12インチ、13インチ |
フロアタム | 16インチ |
ハードウェア | Swiv-O-Matic |
スナッピーシステム | Dyna-Sonic |
重量 | 約25kg(セット全体) |
ニーゴ・リユースはRogersの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。