長野県千曲市で買取させていただいた、DENON デノン PMA-2000IVをご紹介します。
DENON(デノン)は、アメリカのSound United LLCの傘下にあるAV機器ブランドです。元々は日本の企業で、2001年から2005年まで音響機器を製造・販売していました。
デノンの名前は、1939年に設立された「日本電音機製作所」に由来します。この会社は、1934年に設立された「日本電気音響研究所」をルーツとしています。1944年に「日本電気音響株式会社」に社名を変更し、1947年には「日本コロムビア株式会社」の系列に入りました。1963年には日本コロムビアに吸収合併され、音響機器のブランド名として使われるようになりましたが、2001年に経営再建のため「株式会社デノン」として分社化されました。
「DENON」という名前は、元々「デンオン」と読むのが正しいのですが、海外では発音しにくいため「デノン」と呼ばれるようになりました。新会社には「デンオン」の商標も譲渡されましたが、国際的に通用する「デノン」が採用されました。商標譲渡後も、日本コロムビアのレーベルとして「DENON」は使われ続けています。

PMA-2000シリーズの第4世代モデルとして、さらなる改良を経て誕生したプリメインアンプです。

出力素子にはUHC(Ultra High Current)-MOSを採用。通常の3~10倍の電流供給能力を持つこの素子を使用し、シングルプッシュプル回路で構成することで、表現力とハイパワーを兼ね備えています。

電源トランスは、2基のトランスを並列接続することで電気および磁気特性を大幅に向上させています。さらに、互いの磁気の影響を打ち消すL.C.(Leakage Canceling)マウント方式を採用することで、アンプ内のノイズ源となる漏洩磁束を効果的に低減しています。
【スペック】
型式 | プリメインアンプ |
<パワーアンプ部> | |
定格出力(両ch駆動、CD→SP out) | 80W+80W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.07%) 160W+160W(4Ω、1kHz、THD 0.7%) |
入力感度/インピーダンス | Power amp direct:0.9V/47kΩ |
スピーカー出力端子 | スピーカーAorB:4Ω~16Ω スピーカーA+B:8Ω~16Ω |
<プリアンプ部> | |
入力感度/インピーダンス | Phono MM:2.5mV/47kΩ Phono MC:0.2mV/100Ω Line:135mV/47kΩ(ソースダイレクトオフ) 135mV/13kΩ(ソースダイレクトオン) |
RIAA偏差 | 20Hz~20kHz ±0.5dB |
定格出力 | イコライザーアンプ出力(Rec out):150mV Pre out:0.9V(Line入力135mV時) |
<総合> | |
周波数特性 | 5Hz~100kHz -3dB |
全高調波歪率 | 0.01%(CD→SP out、定格出力-3dB、8Ω、1kHz) |
SN比(Aネットワーク、 入力短絡) | Phono MM:90dB(5mV入力時) Phono MC:73dB(0.5mV入力時) Line:108dB |
トーンコントロール | Bass:±8dB(100Hz) Treble:±8dB(10kHz) |
電源コンセント | switched:2系統、合計120W unswitched:1系統、240W |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 275W |
外形寸法 | 幅434x高さ180x奥行478mm |
重量 | 23.5kg |
ニーゴ・リユースはDENONのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース長野店は中古車買取りのガリバーさんや釣り具買取りのタックルベリーさん、他にも飲食店も多数あり比較的賑やかな場所で営業してます。 どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが長野県・新潟県・富山県・石川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。