宮城県仙台市で買取させていただいた、Marantz NR1200をご紹介します。
Marantz(マランツ)は、1953年にソウル・バーナード・マランツがニューヨークで創業した音響機器ブランドです。彼の理念は「リスナーを原音にできるだけ近づけること」であり、その精神は現在のマランツ製品にも受け継がれています。
マランツは高品質なオーディオ機器で広く知られており、プリアンプやパワーアンプ、FMチューナーなど、多くの名機を世に送り出してきました。特に、1950年代後半に発売されたプリアンプ「model 7(7C)」やパワーアンプ「model 9」は、オーディオ愛好家の間で非常に有名です。
現在、マランツは日本のディーアンドエムホールディングスの傘下で事業を継続しており、最新技術と伝統を融合させた製品を提供し続けています。

ステレオレシーバー向けに設計されたパワートランスフォーマーと電源コンデンサーに加え、ディスクリート構成のパワーアンプ回路を採用することで、上質かつ力強い音の再生を実現しています。

ダブルディファレンシャル回路を採用することでノイズを抑制し、さらにクリアな音質再生を可能にしています。

4K Ultra HD(ハイビジョン)対応で、1秒間に60フレームの映像信号(60p)の入出力が可能です。4K Ultra HDおよび60p映像信号に対応したテレビと接続することで、動きの速い映像もスムーズに再生され、高精細な画質が生み出す臨場感あふれる映像体験を楽しめます。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
パワーアンプ部 | |
定格出力 | 75W + 75W(負荷8Ω、20Hz~20kHz T.H.D. 0.08%) 100W + 100W(負荷6Ω、1kHz T.H.D. 0.7%) |
実用最大出力 | 110W + 110W(負荷6Ω、1kHz T.H.D. 10% 2チャンネル駆動 JEITA) 150W(負荷6Ω、1kHz T.H.D. 10% 1チャンネル駆動 JEITA) |
出力端子 | 4~16Ω |
アナログ部 | |
入力感度 | 130 mV |
周波数特性 | 10Hz~100kHz:+1、–3dB(Directモード時) |
S/N比 | 98dB(IHF-A、Directモード時) |
フォノ・イコライザー部 | |
入力感度 | 2.5 mV |
RIAA偏差 | ±1dB(20Hz~20kHz) |
S/N比 | 74dB(IHF-A) |
ひずみ率 | 0.03%(1kHz、3V出力時) |
ニーゴ・リユースはMarantzのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。