静岡県静岡市で買取させていただいた、Gibson フライングV 67 EB をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson Flying V 67 EBは、1967年にリイシューされた2ndバージョンのフライングVをベースにしたモデルで、クラシックなロックスタイルとモダンなプレイアビリティを融合させたエレキギターです。オリジナルの1958年モデルが前衛的なデザインで注目を浴びたものの、当時は商業的成功を収められずに短命に終わりました。しかし、1967年に再登場した“67スタイル”は、スライトに変更されたボディシェイプとハードウェアを備え、ジミ・ヘンドリックスやマイケル・シェンカーの使用により一躍人気モデルとなります。

本モデル「EB」は、“Ebony Black”(エボニーブラック)の略で、ブラックボディに白のピックガードが映える、精悍でステージ映えするカラーリングが特徴。ボディ材にはソリッドマホガニーを採用しており、軽量ながらも豊かな中低音と厚みのあるトーンを生み出します。ネックもマホガニーで、セットネック構造により、豊かなサステインとレスポンスの良さを実現。指板にはローズウッドが使用され、適度な柔らかさと温かみのある音色が加味されます。

ピックアップはギブソン定番のハムバッカー(57 ClassicやBurstbuckerが採用されることが多い)を2基搭載し、パワフルで太く、ロックからメタル、ブルースまで幅広いジャンルに対応可能です。3ウェイ・セレクター、2ボリューム/1トーンのシンプルなコントロールは、直感的で扱いやすく、ライブ中でも素早い操作が可能です。ブリッジにはチューン・オー・マチックとストップバーテイルピースを採用し、安定したピッチとサステインを確保します。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Gibson Flying V 67 EB |
ボディスタイル | フライングV(Vシェイプ) |
ボディ材 | マホガニー |
ネック材 | マホガニー(セットネック) |
指板材 | ローズウッド |
スケール長 | 約24.75インチ(628.6mm) |
ナット幅 | 約43mm |
ピックアップ | ハムバッカー×2(57 ClassicまたはBurstbucker) |
コントロール | 2ボリューム、1トーン、3ウェイセレクター |
ブリッジ | チューン・オー・マチック+ストップバー |
フィニッシュ | エボニーブラック(EB) |
特徴 | 薄型ネック、軽量ボディ、クラシックなロック仕様 |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。