宮城県仙台市で買取させていただいた、Gibson Les paul Classic 120thをご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson Les Paul Classic 120thは、ギブソン創業120周年を記念して2014年に登場したモデルです。クラシックなレスポールの伝統を受け継ぎつつ、現代的な演奏スタイルに応える機能性とデザインを兼ね備えています。このモデルは、ギブソンの歴史を象徴する特別な仕様と高い演奏性により、多くのプレイヤーにとって魅力的な選択肢となっています。

最大の特徴の一つは、12フレットに施された「120th Anniversary」のインレイです。この特別なデザインは、記念モデルならではの存在感を放ち、ヴィンテージスタイルの美学と現代的なアクセントを融合させています。ボディはマホガニー材、トップにはAAAグレードのフィギュアドメイプルを使用。これにより、豊かな低音域と明瞭で煌びやかな高音域を兼ね備えたバランスの取れたサウンドを実現しています。

レスポールの伝統を引き継ぎつつ、現代の音楽ジャンルや演奏スタイルに対応するこのギターは、特にロック、ブルース、ハードロック志向のプレイヤーに最適です。ハムバッカーの力強いサウンドは、歪ませた際の迫力があり、メタルプレイヤーにも魅力的です。一方で、クリーントーンでは暖かく豊かな音色を奏でるため、ジャズやポップスにも適応可能です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ材 | マホガニー |
トップ材 | AAAグレード・フィギュアドメイプル |
ネック材 | マホガニー |
ネックプロファイル | ’60sスリムテーパー |
指板材 | ローズウッド |
フレット数 | 22 |
コントロール | 1ボリューム、1トーン |
ブリッジ | Tune-O-Matic |
テールピース | ストップバー |
ペグ | Grover Kidney |
ナット材 | Graph Tech |
スケール長 | 24.75インチ (約62.87cm) |
仕上げ | グロス・ニトロセルロース・ラッカー |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。