埼玉県飯能市で買取させていただいた、AKAI GX-635Dをご紹介します。
AKAI(赤井電機)は、1946年に赤井三郎によって創業されました。1954年には、日本企業として初めてテープレコーダーの開発に成功し、その後、オープンリールデッキやアナログカセットデッキ、VHSビデオテープデッキなどを手掛ける総合AV機器メーカーとして成長を遂げました。特にアナログカセットデッキ分野では、世界で初めてオートリバース機能を採用し、他社製品にも大きな影響を与えました。
しかし、1980年代にデジタルオーディオへの対応が遅れたことから業績が悪化。1994年に香港のセミ・テック・グループの傘下となりましたが、2000年に民事再生法の適用を申請し、経営破綻に至りました。
現在では、AKAIのブランドは音楽制作ハードウェアおよびソフトウェアを提供する「AKAI Professional」として存続しており、MPCドラムマシンやMPK Mini MIDIコントローラーなど、クリエイターに人気の製品を展開しています。
今回の商品、GX-635Dは特にその優れた音質、耐久性、そして美しいデザインで広く知られており、現在でもオーディオ愛好家の間で非常に人気があります。
基本性能の高さが際立つモデルで、テープ速度は19cm/秒と9.5cm/秒の2種類に対応し、安定した性能を実現しています。また、周波数特性は30Hz〜25,000Hzと非常に広いレンジを誇り、多彩なサウンドを忠実に記録できる点が魅力的です。
テープセレクターには2段階切替機能を備えており、使用するテープの特性に応じて、広い音域を確保する「ワイドレンジ」と、雑音を抑える「ローノイズ」の切り替えが可能です。これにより、最適な音質で録音が楽しめます。
さらに、タイミングランプ付きの録音ミュート機能が搭載されているため、さまざまな録音シーンに柔軟に対応可能です。また、タイマースタートスイッチも装備されており、利便性が非常に高い設計となっています。
外観については、洗練されたスタイリッシュさを持つわけではありませんが、オープンリールデッキらしい趣のあるデザインが特徴です。全体的に無骨で実直なフォルムではありますが、その分耐久性の高さがしっかりと感じられる仕上がりとなっています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
型番 | GX-635D |
型式 | テープデッキ |
トラック方式 | 4トラック2チャンネルステレオ方式 |
リールサイズ | 26形(10号リール) |
テープ速度 | 19cm/s(±0.8%)、9.5cm/s(±1.0%) |
ワウ・フラッター | 0.03% Wrms(19cm/s)0.04% Wrms(9.5cm/s) |
周波数特性 | EEポジション用テープ使用時:25Hz~33kHz ±3dB(19cm/s)25Hz~25kHz ±3dB(9.5cm/s) |
歪率 | 0.4%以下(1kHz、3次高調波歪率) |
SN比 | 65dB(19cm/s) |
ヘッド | GX録音ヘッド ×2GX再生ヘッド ×2消去ヘッド ×2 |
モーター | ACサーボダイレクトキャプスタンモーター ×1ACエディカレントリールモーター ×2 |
早送り・巻戻し時間 | 約75秒(10号リール、360mテープ使用時) |
入力レベル | マイク:0.25mVライン:70mV |
出力レベル | ライン:0.775Vヘッドホン:1.3mW |
電源電圧 | AC100V、50Hz/60Hz |
消費電力 | 80W |
外形寸法 | 幅440 × 高さ493 × 奥行256mm |
重量 | 23.2kg |
ニーゴ・リユースは AKAIのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオ機器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。