群馬県前橋市区で買取させていただいた、Nakamichi 1000IIをご紹介します。
Nakamichi (ナカミチ株式会社)は、1948年(昭和23年)に創業された日本のAV機器メーカーです。
コンパクトカセット式テープレコーダーの開発にいち早く着手し、1970年代から1980年代にかけて、1000(1972年北米で先行発売)、700(1973年発売)、1000ZXL(1980年発売)、DRAGON(1982年発売)、CR-70(1985年発売)などの高級カセットデッキで有名でした。
当社の製品の大多数はアナログオーディオ関連のハイエンド製品で占めていたため、1990年代に入るとCDの普及に対応できず、消費者向けハイエンド製品では苦戦を強いられ、2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了しました。

Nakamichi 1000 IIは、1977年に登場した高性能カセットデッキで、オーディオ愛好家の間で高い評価を受けています。このモデルは、ナカミチが誇る技術力を結集し、音質の向上と操作性の向上を目指して設計されました。特に、3ヘッド構造 を採用しており、録音と再生を独立して行うことで、音質の劣化を最小限に抑えることが可能です。また、ドルビーBノイズリダクション を搭載しており、テープ録音時のノイズを効果的に低減します。

Nakamichi 1000 IIは、フロントローディング方式 を採用しており、操作が簡単で使いやすい設計となっています。さらに、ピッチコントロール機能 や メモリーストップ機能 を備えており、録音や再生の精度を向上させることができます。アナログ針式メーター を搭載しており、録音レベルを視覚的に確認することができる点も魅力です。また、ノーマル(Type I)、クローム(Type II)、フェリクローム(FeCr, Type III)テープに対応 しており、幅広い用途に対応しています(メタルテープには非対応)。

このモデルは、堅牢な構造と高品質な部品を使用しており、長期間にわたって信頼性の高い性能を提供します。Nakamichi 1000 IIは、オーディオ愛好家にとって理想的なカセットデッキであり、音楽を楽しむための最高の選択肢の一つと言えるでしょう。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ヘッド構造 | 3ヘッド |
ノイズリダクション | ドルビーB |
フィルター | MPXフィルター |
ピッチコントロール | あり |
メモリーストップ | あり |
テープ対応 | ノーマル(Type I)、クローム(Type II)、フェリクローム(FeCr, Type III) |
電圧切替 | 背面で切替可能 |
トランジスタ数 | 156個 |
ダイオード数 | 78個 |
IC数 | 9個 |
寸法 | 幅526mm x 高さ298mm x 奥行219mm |
重量 | 約20kg |
ニーゴ・リユースはNakamichiのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。