埼玉県川口市で買取させていただいた、Nakamichi CR-70をご紹介します。
Nakamichi (ナカミチ株式会社)は、1948年(昭和23年)に創業された日本のAV機器メーカーです。
コンパクトカセット式テープレコーダーの開発にいち早く着手し、1970年代から1980年代にかけて、1000(1972年北米で先行発売)、700(1973年発売)、1000ZXL(1980年発売)、DRAGON(1982年発売)、CR-70(1985年発売)などの高級カセットデッキで有名でした。
当社の製品の大多数はアナログオーディオ関連のハイエンド製品で占めていたため、1990年代に入るとCDの普及に対応できず、消費者向けハイエンド製品では苦戦を強いられ、2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了しました。

ナカミチ CR-70は、1985年に登場したカセットデッキの名機で、ナカミチの技術とデザインが凝縮された一台です。このモデルは、カセットテープの性能を最大限に引き出すための多彩な機能を備えています。特に注目すべきは、オートキャリブレーション機能とアジマス調整機能です。オートキャリブレーションは、ボタン一つで録音感度やバイアスを自動調整し、最適な録音環境を提供します。また、アジマス調整機能は、再生ヘッドの角度を微調整することで、他のデッキで録音されたテープでも高音質で再生可能です。

CR-70は、ナカミチ初のリモートコントロール対応モデルで、リスニングポジションからの操作が可能です。さらに、リアルタイムカウンターを搭載し、テープの残量を分単位で表示するなど、利便性も追求されています。テープセレクターは自動と手動の切り替えが可能で、初期のメタルテープにも対応しています。これらの機能により、CR-70は操作性と音質の両立を実現しました。

デザイン面でも、シンプルながら高級感のある外観が特徴で、オーディオファンの心を掴みました。ナカミチの他のモデルと比較しても、CR-70は利便性を重視した設計が際立っています。例えば、DRAGONのような自動アジマス調整機能はありませんが、手動調整の楽しさを提供することで、趣味性を高めています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ヘッド | 3ヘッド方式(録音:R-3L型、再生:P2H-3L型) |
メカニズムの駆動 | ロジック制御(カムモーター+ギヤ駆動) |
キャプスタンの回転 | ダイレクトドライブ(FGサーボ方式) |
テープの走行方式 | クローズドループ・デュアルキャプスタン |
テープセレクター | 自動/手動切替可能 |
ノイズリダクション | ドルビーB/C |
キャリブレーション機能 | 自動式(テストトーン周波数:400Hz・15kHz) |
カウンター | リアルタイムカウンター、テープ残量表示 |
リモートコントロール | 対応(アジマス調整も可能) |
サイズ | W 435mm x H 135mm x D 306mm |
重量 | 9.0kg |
ニーゴ・リユースはNakamichiのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。