宮城県仙台市で買取させていただいた、Nakamichi DRAGONをご紹介します。
Nakamichi (ナカミチ株式会社)は、1948年(昭和23年)に創業された日本のAV機器メーカーです。
コンパクトカセット式テープレコーダーの開発にいち早く着手し、1970年代から1980年代にかけて、1000(1972年北米で先行発売)、700(1973年発売)、1000ZXL(1980年発売)、DRAGON(1982年発売)、CR-70(1985年発売)などの高級カセットデッキで有名でした。
当社の製品の大多数はアナログオーディオ関連のハイエンド製品で占めていたため、1990年代に入るとCDの普及に対応できず、消費者向けハイエンド製品では苦戦を強いられ、2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了しました。

ナカミチDRAGONは、1982年の発売当時、カセットデッキの技術を飛躍的に進化させた革命的な製品として登場しました。その特筆すべき機能である「NAAC(Nakamichi Auto Azimuth Correction)」は、カセットテープの再生ヘッドのアジマス角を自動で調整し、録音内容のトレブル(高音域)を忠実に再現します。この技術により、個々のテープが持つ物理的な欠点や、ヘッドの位置ずれに起因する音質の劣化を最小限に抑えることが可能となりました。

DRAGONは、3ヘッド構成(録音ヘッド、再生ヘッド、消去ヘッド)を採用しており、録音と再生のプロセスを分離することで、それぞれの性能を最大限に引き出しています。さらに、ダイレクトドライブ方式を採用することにより、モーター駆動の精度が向上し、ワウ・フラッターを抑えた安定した再生を実現しています。

高域の鮮明さと深みのある低音再現が特徴で、アナログ感のある自然な音色を提供します。その高精度なサウンドは、クラシックやジャズなどの細部まで楽しめる音楽ジャンルで真価を発揮します。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
タイプ | オートリバース、3ヘッドカセットデッキ |
トラックシステム | 4トラック、2チャンネルステレオ |
テープ速度 | 4.8 cm/s |
ヘッド構成 | 録音ヘッド×1、再生ヘッド×1、消去ヘッド×1 |
モーター | キャプスタン×2、リール×1、オートアジマス×1、メカニズム×1 |
テープ対応 | ノーマル、CrO2、メタル |
周波数特性 | 20Hz~22kHz(メタルテープ使用時) |
S/N比 | 72dB(ドルビーC使用時) |
ワウ・フラッター | 0.04% |
入力 | ライン入力:50mV |
出力 | ライン出力:1V |
外形寸法 | 450×135×300mm(幅×高さ×奥行き) |
重量 | 9.5kg |
ニーゴ・リユースはNakamichiのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。