山形県新庄市で買取させていただいた、Fender JAZZMASTERをご紹介します。
Fender Musical Instruments Corporation(フェンダー・ミュージカル・インストゥルメンツ・コーポレーション)は、1946年にアメリカ合衆国カリフォルニア州でレオ・フェンダーによって設立されました。同社はエレクトリックギター、エレクトリックベース、ギターアンプなどの製造・販売を行い、音楽業界に多大な影響を与えてきました。
日本では、2015年4月1日に「フェンダー・ミュージック株式会社」が設立され、音楽関連製品の輸入や販売を行っています。

フェンダー・ジャズマスターは、1958年にフェンダー社によって開発されたエレクトリックギターで、当初はジャズギタリスト向けに設計されました。しかし、そのユニークな構造と豊かな音色が評価され、サーフミュージックやオルタナティブロックなど、幅広いジャンルで使用されるようになりました。

ジャズマスターの最大の特徴は、オフセットボディデザインと幅広のシングルコイルピックアップです。オフセットボディは、座って演奏する際の快適さを考慮して設計されており、長時間の演奏でも疲れにくい構造になっています。また、ピックアップは通常のシングルコイルよりも広い範囲で弦の振動を拾うため、ウォームで豊かなトーンを生み出します。
ボディ材にはアルダーやバスウッドが使用されることが多く、軽量で扱いやすいのが特徴です。ネックはメイプル材で作られ、指板にはローズウッドやメイプルが採用されることが一般的です。さらに、ジャズマスターには「フローティング・トレモロ」と呼ばれる独自のトレモロシステムが搭載されており、滑らかなビブラートをかけることができます。

ジャズマスターは、幅広いジャンルに対応できるため、初心者からプロフェッショナルまで幅広いプレイヤーに適しています。特に、ウォームで豊かなトーンを求めるギタリストや、トレモロを活用した演奏を楽しみたいプレイヤーに最適です。また、オルタナティブロックやシューゲイザーなど、エフェクターを駆使する音楽スタイルにも適しています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ材 | アルダー / バスウッド |
ネック材 | メイプル |
指板材 | ローズウッド / メイプル |
ピックアップ | 幅広シングルコイル × 2 |
ブリッジ | フローティング・トレモロ |
スケール | 25.5インチ |
フレット数 | 21 |
コントロール | 1ボリューム、1トーン、プリセットスイッチ |
ニーゴ・リユースはFenderの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。