福岡県福岡市で買取させていただいた、Gibson Les Paul Special Double Cut Faded をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson DC Les Paul Special Double Cut Fadedは、クラシックなデザインと現代的なプレイアビリティを兼ね備えたギターです。このモデルは、1958年から1960年にかけて製造されたオリジナルのLes Paul Special Double Cutawayを基に復刻され、シンプルながらも高い性能を誇ります。
このギターの最大の特徴は、P-90ピックアップを2基搭載している点です。P-90は、シングルコイル特有のクリアで明瞭なトーンと、厚みのあるサウンドを両立しており、クリーンなアルペジオから力強いロックサウンドまで幅広い音楽ジャンルに対応します。また、ダブルカッタウェイ構造により、ハイポジションでの演奏が容易で、ソロプレイやリードギターに最適です。

ボディとネックには軽量なマホガニー材が使用されており、優れたサステインと豊かな音響特性を提供します。さらに、サテン仕上げのニトロセルロースラッカーが施されており、ヴィンテージ感のある外観と滑らかな触感を実現しています。この仕上げは、時間とともに自然なエイジングが進むため、プレイヤーの個性が反映されるギターとなります。

このギターは特にロックやパンク、ブルースのプレイヤーに適しています。P-90ピックアップの特性とダブルカッタウェイのデザインは、アグレッシブなリフやダイナミックなソロを求めるギタリストにとって理想的です。また、軽量で扱いやすいため、長時間の演奏にも適しています。
Gibson DC Les Paul Special Double Cut Fadedは、シンプルながらも多彩な表現力を持つギターで、初心者からプロフェッショナルまで幅広いプレイヤーに愛されるモデルです。そのクラシックなデザインと現代的な機能性をぜひ体感してみてください。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ材質 | マホガニー |
ネック材質 | マホガニー |
指板材質 | ローズウッド |
ピックアップ | P-90シングルコイル × 2 |
フレット数 | 22 |
スケール長 | 24.75インチ |
ブリッジ | Tune-O-Matic |
テールピース | ストップバー |
フィニッシュ | サテン・ニトロセルロースラッカー |
ニーゴ・リユースはGibson のギターを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州エリアどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。