広島県広島市で買取させていただいた、Gibson J-45 STANDARD をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson J-45 Standardは、長い歴史を持つクラシックなアコースティックギターで、その起源は1942年にまで遡ります。「The Workhorse(働き者)」という愛称の通り、プロフェッショナルな音楽家からアマチュアまで、幅広いプレイヤーに愛されています。このギターの特徴は、力強く、バランスの取れたウォームな音色にあります。トップ材にはシトカスプルースが採用され、明瞭で豊かな響きを実現。一方、バック&サイド材はマホガニーで構成されており、音色に深みを与えます。

また、伝統的なハンドスキャロップドXブレーシングは、ギターの強度を維持しながらも、より広がりのある音響特性を提供します。ネックもマホガニーで、ローズウッド指板と組み合わせることで演奏性が向上しています。さらに、LR Baggs VTCピックアップを搭載しており、ライブパフォーマンスやレコーディングにおいても自然なアコースティックサウンドを再現できます。

このモデルを使用してきた著名なミュージシャンには、ボブ・ディランやエルヴィス・プレスリー、ジョン・レノンなどが挙げられます。これにより、このギターがいかに幅広いジャンルで愛用されてきたかがうかがえます。もし特定のプレイヤーがいない場合でも、ブルース、カントリー、フォーク、さらにはポップスなど、さまざまなジャンルの音楽を演奏するギタリストに適しており、特にストロークプレイとフィンガーピッキングの両方に対応する汎用性が魅力です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ形状 | ラウンドショルダー・ジャンボ |
トップ材 | シトカスプルース |
バック&サイド材 | マホガニー |
ネック材 | マホガニー |
指板材 | ローズウッド |
スケール長 | 24.75インチ(約628mm) |
フレット数 | 20 |
ナット幅 | 1.725インチ(約44mm) |
ブリッジ | ローズウッド(ベリーアップ) |
サドル材 | TUSQ |
ピックアップ | LR Baggs VTC |
フィニッシュ | ニトロセルロース |
付属品 | ハードケース |
ニーゴ・リユースはGibsonのギターを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。