長野県長野市で買取させていただいた、Gibson Les Paul CUSTOM 1976年製 をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson Les Paul Custom 1976年製は、重厚なサウンドとゴージャスなルックスで「ザ・レスポール」の象徴的存在とされるモデルです。1970年代のギブソンは、ノーリン期と呼ばれる経営体制の変化の中で、個体差こそあるものの、高い演奏性とパワフルなトーンを持つ楽器が多く生産されました。中でも1976年のLes Paul Customは、クラフトマンシップと個性が色濃く残る一本として、ヴィンテージ市場でも一定の評価を得ています。

このモデルでは、ボディにはマホガニーバックにメイプルトップという伝統的な構造を継承。マホガニーの重厚なミッドレンジに、メイプルの輪郭ある高音域が加わることで、分離のよい太いトーンを生み出します。ネックもマホガニー製で、やや太めの「ラウンドC」シェイプが採用されており、握りごたえと力強いトーンをもたらします。指板はエボニーで、滑らかなフィーリングとシャープなアタック感が特徴です。

1976年製のLes Paul Customは、ハムバッカーにギブソン製「T-top」ピックアップが搭載されている場合が多く、明瞭な出力とスムーズなディストーションが得られる点も魅力です。特にゲインを上げたときのコンプレッション感とロングサステインは、この時代のカスタムならでは。コントロールはおなじみの2ボリューム/2トーン+3ウェイセレクター構成で、操作性にも優れています。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Gibson Les Paul Custom |
製造年 | 1976年 |
ボディ材 | メイプルトップ+マホガニーバック |
ネック材 | マホガニー(セットネック) |
指板材 | エボニー |
スケール長 | 約24.75インチ(628.6mm) |
ナット幅 | 約43mm |
ネックシェイプ | ラウンドC(やや太め) |
ピックアップ | ギブソン T-top ハムバッカー×2 |
コントロール | 2ボリューム、2トーン、3ウェイセレクター |
ブリッジ | チューン・オー・マチック+ストップバー |
フィニッシュ | ブラック、ホワイト、ワインレッド等 |
特徴 | ゴールドパーツ、バインディング、スプリットダイヤモンドインレイ |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース長野店は中古車買取りのガリバーさんや釣り具買取りのタックルベリーさん、他にも飲食店も多数あり比較的賑やかな場所で営業してます。 どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが長野県・新潟県・富山県・石川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。