福島県国見町で買取させていただいた、Gibson LESPAUL 2008 をご紹介します。
Gibson(ギブソン)は、1894年に創設者オーヴィル・ヘンリー・ギブソンがアメリカのミシガン州でマンドリンの製作を始めたことから始まりました。その後、1902年に販売会社「The Gibson Mandolin-Guitar Mfg. Co, Ltd.」を設立しました。
代表的なモデルにはレスポール、SG、ES-335などがあり、多くの著名なミュージシャンに愛用されています。ギブソンの楽器は、その高い品質と豊かな音色で広く評価され、音楽業界において重要な地位を占めています。Gibsonは、エレキギターの歴史を築く上で、Fenderと並ぶ重要なギターブランドです。

Gibson Les Paul 2008年製は、伝統と革新を両立させた現代的なレスポールとして、多くのギタリストに愛用されているモデルです。2000年代後半のGibson USA製レスポールは、1950年代から受け継がれるクラシカルなルックスと構造を大切にしつつ、重量軽減や演奏性の向上といったモダンなアップデートも盛り込まれており、幅広いプレイヤー層に対応するオールラウンドな仕様となっています。

ボディ構造は、伝統的なマホガニーバックにメイプルトップの組み合わせで、豊かな中低域に加えて高音の抜けも持ち合わせたサウンドが魅力です。2008年モデルの多くには“チェンバード構造”と呼ばれる軽量化加工が施されており、見た目はソリッドながら内部に空洞があり、長時間の演奏でも疲れにくく、軽やかな鳴りを実現します。これにより、レスポール特有の厚みあるトーンを保ちつつ、レスポンスの良さと扱いやすさが加味されています。

ネックはマホガニーで、60sスリムテーパープロファイルが採用されるモデルが多く、速い運指やテクニカルなプレイにも対応。指板はローズウッドで、温かみのあるトーンと滑らかなフィーリングを提供します。ピックアップはバーストバッカーや490R/498Tなど、当時のスタンダード機種によって異なりますが、いずれもパワフルかつ明瞭な出力を誇り、クリーントーンからハイゲインまで幅広く対応。2ボリューム/2トーン+3ウェイセレクターというシンプルで直感的な操作系統も健在です。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Gibson Les Paul(Standard/Studioなど) |
製造年 | 2008年 |
ボディ材 | メイプルトップ+マホガニーバック(チェンバード構造) |
ネック材 | マホガニー(60sスリムテーパー) |
指板材 | ローズウッド |
スケール長 | 約24.75インチ(628.6mm) |
ナット幅 | 約43mm |
ピックアップ | Burstbucker / 490R・498T など |
コントロール | 2ボリューム、2トーン、3ウェイセレクター |
ブリッジ | チューン・オー・マチック+ストップバー |
フィニッシュ | ヘリテージチェリー、タバコバースト、ブラック等 |
特徴 | 軽量化構造、モダンネック、伝統的なルックスと音 |
ニーゴ・リユースはGibsonの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。