長野県長野市で買取させていただいた、Martin D-28をご紹介します。
Martin、C.F.Martin & Co., Inc.(マーティン)は、1833年にドイツ人のクリスチャン・フレデリック・マーティンがアメリカに渡り創業したメーカーです。ギター、マンドリン、ウクレレのトップブランドとして広く知られています。
1970年代、日本の輸入代理店である東海楽器のカタログには「マーティン」と表記されていましたが、「マーチン」と表記されることもあります。多くの著名アーティストが愛用しており、その技術はアコースティックギターの基礎を築き、現在も多くのギターメーカーに影響を与え続けています。

マーティン D-28は、アコースティックギターの歴史において特別な存在です。1931年に誕生し、カントリー、フォーク、ロックなど幅広いジャンルで愛用されてきました。ドレッドノートサイズのボディは、豊かな低音と力強い音量を生み出し、ストロークプレイにもフィンガースタイルにも適しています。

このギターの最大の特徴は、シトカ・スプルースのトップとインディアン・ローズウッドのバック&サイドによる温かみのある響きです。ネックにはマホガニーが使用され、指板とブリッジにはエボニーが採用されています。これらの材質の組み合わせにより、クリアでバランスの取れた音が得られます。

D-28は、数多くの著名なアーティストに愛されてきました。例えば、ボブ・ディランはバングラデシュ・コンサートやローリング・サンダー・レヴューで使用し、ポール・マッカートニーは1967年にジョン・レノンと共に購入しました。また、ニール・ヤングはハンク・ウィリアムスが所有していた1941年製のD-28をステージで使用しています。さらに、ジミー・ペイジは1970年からライブのアコースティックセットでオープン・チューニングを駆使して演奏しました。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディトップ | シトカ・スプルース |
バック&サイド | インディアン・ローズウッド |
ネック | マホガニー |
指板 | エボニー |
ブリッジ | エボニー |
スケール長 | 25.4インチ |
フレット数 | 20 |
ネックジョイント | 14フレット |
ペグ | ニッケル・オープン・ギア |
カラー | ナチュラル |
ニーゴ・リユースはMartinのギターを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース長野店は中古車買取りのガリバーさんや釣り具買取りのタックルベリーさん、他にも飲食店も多数あり比較的賑やかな場所で営業してます。 どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが長野県・新潟県・富山県・石川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。