広島県広島市で買取させていただいた、Martin D-28をご紹介します。
Martin、C.F.Martin & Co., Inc.(マーティン)は、1833年にドイツ人のクリスチャン・フレデリック・マーティンがアメリカに渡り創業したメーカーです。ギター、マンドリン、ウクレレのトップブランドとして広く知られています。
1970年代、日本の輸入代理店である東海楽器のカタログには「マーティン」と表記されていましたが、「マーチン」と表記されることもあります。多くの著名アーティストが愛用しており、その技術はアコースティックギターの基礎を築き、現在も多くのギターメーカーに影響を与え続けています。

Martin D-28は、アコースティックギターの中でも特に有名で、長い歴史を持つモデルです。1931年に初めて製造され、現在も多くのギタリストに愛されています。このギターの特徴は、豊かな低音とバランスの取れた音質です。ドレッドノート型のボディは、力強い音量と深みのある響きを生み出し、弾き語りやバンド演奏、ソロギターなど幅広いスタイルに対応します。

材質に関しては、トップ材にシトカスプルース、サイドとバックにはイーストインディアンローズウッドが使用されています。これにより、高音の伸びやかさと低音の深みが絶妙に調和しています。ネックはセレクトハードウッド、指板とブリッジにはエボニーが採用されており、耐久性と演奏性が高いのも魅力です。

このギターを使用しているアーティストとしては、ボブ・ディラン、ニール・ヤング、ジミー・ペイジなどの名前が挙げられます。彼らはD-28の音色を活かし、数々の名曲を生み出してきました。特にフォークやブルーグラス、ロックの分野で多くの支持を得ています。
もし具体的なアーティストが思い浮かばない場合でも、D-28は幅広いジャンルに対応できるため、初心者からプロフェッショナルまで、どのようなプレーヤーにも適しています。特に、音のバランスを重視するシンガーソングライターや、力強いストロークを求めるプレーヤーにとって理想的な選択肢です。
Martin D-28は、音楽の歴史に名を刻む名器であり、その音色と品質は今もなお多くのギタリストを魅了しています。あなたがどのようなスタイルのプレーヤーであっても、このギターはきっと新たなインスピレーションを与えてくれるでしょう。
【スペック】
項目 | 仕様 |
---|---|
トップ材 | シトカスプルース |
サイド&バック材 | イーストインディアンローズウッド |
ネック材 | セレクトハードウッド |
指板材 | エボニー |
ボディ形状 | ドレッドノート |
スケール長 | 25.4インチ |
ナット幅 | 42.8mm |
フィニッシュ | グロス |
ニーゴ・リユースはMartinのギターを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。