北海道札幌市で買取させていただいた、Martin D-28をご紹介します。
Martin、C.F.Martin & Co., Inc.(マーティン)は、1833年にドイツ人のクリスチャン・フレデリック・マーティンがアメリカに渡り創業したメーカーです。ギター、マンドリン、ウクレレのトップブランドとして広く知られています。
1970年代、日本の輸入代理店である東海楽器のカタログには「マーティン」と表記されていましたが、「マーチン」と表記されることもあります。多くの著名アーティストが愛用しており、その技術はアコースティックギターの基礎を築き、現在も多くのギターメーカーに影響を与え続けています。

マーティン D-28は、1931年に初めて製造されたアコースティックギターで、現在も多くのギタリストに愛され続ける名器です。このギターは、ドレッドノート型のボディを採用しており、豊かな低音とバランスの取れた音質が特徴です。トップ材にはシトカスプルース、サイドとバックにはインディアンローズウッドが使用されており、これらの材質がD-28の独特な音色を生み出しています。ネックにはセレクトハードウッド、指板とブリッジにはエボニーが採用され、耐久性と演奏性を兼ね備えています。

D-28は、ブルーグラス、フォーク、カントリー、ロックなど、幅広いジャンルで使用されており、その音色はソロ演奏からバンド演奏まで多様なシチュエーションに対応します。特に、ニール・ヤング、ボブ・ディラン、ジミー・ペイジなどの著名なアーティストが使用していることで知られています。これらのアーティストは、D-28のクリアな高音域と迫力ある低音を活かし、独自の音楽スタイルを作り上げてきました。

もし特定のアーティストが使用していない場合でも、D-28はその汎用性の高さから、初心者からプロフェッショナルまで幅広いプレーヤーに最適です。特に、ストロークやフィンガーピッキングを多用するプレーヤーにとって、そのバランスの良い音質は理想的です。また、ライブやレコーディングでもその音量と音質の安定性が評価されています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
製造開始年 | 1931年(初登場は”D-1″モデル、後にD-28として広まる) |
ボディタイプ | ドレッドノート |
トップ材 | シトカスプルース |
サイド&バック材 | インディアンローズウッド |
ネック材 | セレクトハードウッド |
指板&ブリッジ材 | エボニー |
使用アーティスト | ニール・ヤング、ボブ・ディラン、ジミー・ペイジ、エリック・クラプトン、ジョン・メイヤーなど |
ニーゴ・リユースはMartinの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。