広島県広島市で買取させていただいた、YAMAHA SG-90をご紹介します。
YAMAHA(ヤマハ株式会社)は、静岡県浜松市に本社を置く、日本を代表する楽器メーカーです。1887年に創業し、ピアノやギター、管楽器など多種多様な楽器を製造しています。また、音響機器や半導体、自動車部品なども手がけています。
1969年にピアノの生産台数で世界一となり、現在でも販売額ベースで世界首位を維持しています。ヤマハは、ハーモニカやリコーダー、ピアニカなどの学校教材用楽器から、エレクトリックギター、ドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペット、サクソフォーンなど、100種類以上の楽器を生産する世界最大の総合楽器・音響メーカーです。

YAMAHA SG-90は、1974年から1975年のわずか1年間のみ製造された希少なエレキギターです。ヤマハのSGシリーズの中でも特にレアなモデルで、ヴィンテージギター市場では高い評価を受けています。SG-90は、SG-175の廉価版として販売されましたが、当時の価格は約80,000円で、現在の価値に換算すると20万円以上の高級ギターに相当します。

このギターの最大の特徴は、アフリカンマホガニーを使用したボディとセットネック構造です。ハンドクラフトによるアーチドトップデザインが施されており、見た目の美しさとともに、豊かなサスティンと深みのあるトーンを実現しています。ピックアップにはヤマハスーパーハンバッキングマイク「#3165A」が2基搭載されており、力強い中低音とクリアな高音を兼ね備えたサウンドを提供します。

フィンガーボードにはローズウッドが採用され、カーブ250Rの設計により、快適な演奏性を確保しています。22フレット仕様で、幅広い音域をカバーできるため、ロックやブルース、ジャズなど多様なジャンルに対応可能です。ボディラインやヘッド、ピックガードにはラミネートセル象嵌が施され、ヴィンテージギターらしい高級感を演出しています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ材 | アフリカンマホガニー(ハンドクラフトアーチドトップ) |
ネック材 | アフリカンマホガニー(完全セットネック) |
フィンガーボード | ローズウッド(カーブ250R) |
フレット数 | 22 |
ピックアップ | ヤマハスーパーハンバッキングマイク #3165A ×2 |
スケール | 628mm |
全長 | 983mm |
重量 | 3.8kg |
カラー | ナチュラル / レッド / ブラック / ブラウン |
ニーゴ・リユースはYAMAHAの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。