山形県河北町で買取させていただいた、YAMAHA SG3000 をご紹介します。
YAMAHA(ヤマハ株式会社)は、静岡県浜松市に本社を置く、日本を代表する楽器メーカーです。1887年に創業し、ピアノやギター、管楽器など多種多様な楽器を製造しています。また、音響機器や半導体、自動車部品なども手がけています。
1969年にピアノの生産台数で世界一となり、現在でも販売額ベースで世界首位を維持しています。ヤマハは、ハーモニカやリコーダー、ピアニカなどの学校教材用楽器から、エレクトリックギター、ドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペット、サクソフォーンなど、100種類以上の楽器を生産する世界最大の総合楽器・音響メーカーです。

YAMAHA SG3000は、1982年に登場したヤマハのエレキギターシリーズのフラッグシップモデルです。その高い品質と精密な作りにより、プロフェッショナルなギタリストから愛されてきました。このギターは、音の表現力と演奏性を兼ね備えたデザインが特徴です。

最大の特徴はスルーネック構造です。この構造は、ボディとネックが一体化しているため、弦振動が効率よく伝わり、長いサスティンとスムーズな音のつながりを実現します。また、アフリカンマホガニーをボディ材に採用し、トップ材にはメイプルを使用。これにより、暖かみのある中低音と明瞭でクリアな高音域が調和した、バランスの良いサウンドを提供します。

カルロス・サンタナや高中正義、野呂一生といった著名なギタリストによって使用されています。彼らはその豊かな表現力と長いサスティンを活かし、独自の音楽スタイルを追求してきました。一方、もし特定のアーティストがいない場合、このギターは特にリードギタリストや音の表現力を重視するジャズギタリストに適しているでしょう。高いサスティン性能や豊かな音域は、ソロ演奏や複雑なアレンジにおいて理想的です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
ボディ材 | アフリカンマホガニー |
トップ材 | メイプル |
ネック構造 | スルーネック |
ピックアップ | スピネックスマグネット搭載ハムバッカー |
コントロール | ボリューム×2、トーン×2、コイルタップ |
フレット数 | 22 |
スケール | 628mm |
ブリッジ | ヤマハオリジナル |
フィニッシュ | グロス仕上げ |
ニーゴ・リユースはYAMAHAの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。