宮城県仙台市で買取させていただいた、YANAGISAWA T-WO1 をご紹介します。
Yanagisawa 柳澤管楽器株式会社(ヤナギサワ)は、日本のサックス専門メーカーで、世界的に高い評価を受けています。
本社は東京の板橋区にあり、1893年に初代・柳澤徳太郎によって創業されました。最初は軍楽隊の楽器修理から始まりましたが、戦後、楽器工場に転換し、1951年に柳澤孝信がサクソフォーンの製作を始めました。現在、ヤナギサワはヘンリー・セルマー・パリ、ヤマハと並ぶ世界三大サクソフォンメーカーの一つとされています。

ヤナギサワ T-WO1 は、プロからアマチュアまで幅広い奏者に愛されるテナーサックスです。ライトタイプの設計により、軽快な吹奏感と豊かな響きを兼ね備えています。管体にはブラス素材が使用され、ラッカー仕上げが施されており、耐久性と美しい外観を両立しています。

このモデルは B♭ 調で、High F#キーを搭載しており、高音域の演奏がスムーズに行えます。オクターブキー機構にはフッ素樹脂スリーブが採用され、摩擦を軽減し、スムーズな動作を実現しています。また、C#-B♭テーブルキーの連動機構により、より速く滑らかな運指が可能です。

右手バランスキーには共振防止機構が組み込まれており、低音域の安定した演奏をサポートします。さらに、白蝶貝キーを採用することで、指に自然にフィットし、汗による滑りを防ぐ効果があります。サムフックと拇指台は真鍮製で、楽器の共鳴を最大限に引き出し、音色のバランスを向上させています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | ヤナギサワ |
モデル | T-WO1 |
調子 | B♭ |
仕上げ | ラッカー |
管体材質 | ブラス |
キー | High F#キー搭載 |
オクターブキー機構 | フッ素樹脂スリーブ採用 |
テーブルキー機構 | C#-B♭連動 |
右手バランスキー | 共振防止機構付き |
キータッチ | 白蝶貝 |
サムフック・拇指台 | 真鍮製 |
ピボットスクリュー | ポイントピボットスクリュー |
スプリング | バネ鋼ニードルスプリング |
支柱 | 三点支持支柱 |
付属品 | マウスピース、リガチャー、キャップ、ストラップ、専用ケース |
ニーゴ・リユースはYANAGISAWAの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。