鳥取県米子市で買取させていただいた、DENON デノン AU-S1をご紹介します。
DENON(デノン)は、アメリカのSound United LLCの傘下にあるAV機器ブランドです。元々は日本の企業で、2001年から2005年まで音響機器を製造・販売していました。
デノンの名前は、1939年に設立された「日本電音機製作所」に由来します。この会社は、1934年に設立された「日本電気音響研究所」をルーツとしています。1944年に「日本電気音響株式会社」に社名を変更し、1947年には「日本コロムビア株式会社」の系列に入りました。1963年には日本コロムビアに吸収合併され、音響機器のブランド名として使われるようになりましたが、2001年に経営再建のため「株式会社デノン」として分社化されました。
「DENON」という名前は、元々「デンオン」と読むのが正しいのですが、海外では発音しにくいため「デノン」と呼ばれるようになりました。新会社には「デンオン」の商標も譲渡されましたが、国際的に通用する「デノン」が採用されました。商標譲渡後も、日本コロムビアのレーベルとして「DENON」は使われ続けています。

デノン AU-S1は、オーディオ愛好家やプロフェッショナルに向けて設計された高性能MCカートリッジ昇圧トランスです。この製品は、デノンの長年にわたる音響技術の蓄積を活かし、音楽の細部まで忠実に再現することを目指して開発されました。AU-S1は、特にMCカートリッジの性能を最大限に引き出すために設計されており、音楽のダイナミクスやニュアンスを損なうことなく、クリアで豊かな音質を提供します。

AU-S1の最大の特徴は、その高剛性で非磁性体のアルミ削り出しボディです。このボディは、左右チャンネル独立の中空構造を採用しており、振動や外部ノイズの影響を最小限に抑えます。これにより、音楽再生時の透明感と奥行きが向上し、リスナーに臨場感あふれる音場を提供します。また、3~40Ωの幅広いインピーダンスのMCカートリッジに対応しており、多様なシステム構成に柔軟に適応します。

さらに、AU-S1は10Hzから80kHzという広い再生周波数帯域をカバーしており、音楽の微細なディテールまで正確に再現します。昇圧比は1:13に設定されており、MCカートリッジからの微弱な信号を効果的に増幅します。これにより、音楽のダイナミクスが損なわれることなく、アンプやスピーカーに伝送されます。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
製品種類 | MCカートリッジ昇圧トランス |
昇圧比 | 1:13 |
再生周波数帯域 | 10Hz~80kHz |
負荷インピーダンス | 47kΩ |
ボディ材質 | 高剛性・非磁性体アルミ削り出し |
対応カートリッジ | 3~40ΩのMCカートリッジ |
寸法 | 幅150×高さ70×奥行175mm |
質量 | 3.2kg |
価格(発売当時) | 約120,000円 |
ニーゴ・リユースは DENONのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。