北海道札幌市で買取させていただいた、YANAGISAWA S-6をご紹介します。
Yanagisawa 柳澤管楽器株式会社(ヤナギサワ)は、日本のサックス専門メーカーで、世界的に高い評価を受けています。
本社は東京の板橋区にあり、1893年に初代・柳澤徳太郎によって創業されました。最初は軍楽隊の楽器修理から始まりましたが、戦後、楽器工場に転換し、1951年に柳澤孝信がサクソフォーンの製作を始めました。現在、ヤナギサワはヘンリー・セルマー・パリ、ヤマハと並ぶ世界三大サクソフォンメーカーの一つとされています。

ヤナギサワ S-6 ソプラノサックスは、プロフェッショナルからアマチュアまで幅広い奏者に支持される、ヤナギサワの名機のひとつです。そのコンパクトなボディと、精密な造りによって生まれる豊かな音色は、ソプラノサックスの魅力を最大限に引き出します。S-6は、1980年代に製造されたモデルで、現在では生産終了となっていますが、その完成度の高さから中古市場でも根強い人気を誇ります。

このモデルの最大の特徴は、ストレートタイプのネックと一体型のボディ構造による、クリアで芯のある音色です。音の立ち上がりが良く、レスポンスも非常に優れているため、ジャズやクラシックなどジャンルを問わず活躍します。また、ヤナギサワ特有の滑らかなキーワークと、精密なメカニズムにより、演奏時のストレスが少なく、細かなニュアンスの表現も可能です。

仕上げには高品質なラッカーが施され、見た目の美しさと耐久性を両立。彫刻などの装飾は控えめながらも上品で、楽器としての品格を感じさせます。現行モデルと比べるとややコンパクトな設計で、手になじみやすいため、特に扱いやすさを重視する奏者から好まれています。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | ヤナギサワ S-6 |
タイプ | ストレート・ソプラノサックス |
調子 | B♭ |
ボディ素材 | ブラス(真鍮) |
仕上げ | ラッカー仕上げ |
キー配列 | フロントFキーなし(※一部モデルで異なる可能性あり) |
ネック | 一体型(取り外し不可) |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、ポップス、吹奏楽 |
ニーゴ・リユースはYANAGISAWAの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。