広島県大竹市で買取させていただいた、MICRO RY-1500 RS-1500 をご紹介します。
MICRO(マイクロ精機)マイクロせいきは、1961年に小宮康策氏によって設立された日本のオーディオ機器メーカーです。当初は時計や計測機器の部品を製造していましたが、1968年からはレコードプレーヤーと関連製品に特化し、高品質なオーディオ機器を製造・販売していました。
マイクロ精機は、その精密機械技術と高品質な製品で、オーディオマニアやプロミュージシャンからも支持されていました。しかし、1980年代後半から1990年代にかけてコンパクトディスクの普及により業績が低迷し、2015年にはみなし解散の登記がされました。

MICRO RY-1500 RS-1500は、1980年代に登場した高級ターンテーブルシステムで、アナログオーディオの黄金期を象徴するモデルの一つです。MICROは精密なターンテーブル設計で知られるブランドであり、このモデルもその技術力を存分に発揮しています。

このターンテーブルの最大の特徴は、重量級の砲金プラッターとバキュームディスクスタビライザーを採用している点です。砲金プラッターは約9.2kgの重量を持ち、回転の安定性を高めることで、より正確な音の再生を可能にします。また、バキュームディスクスタビライザーはレコードをしっかりと固定し、不要な振動を抑えることで、クリアな音質を実現します。

モーターユニットRY-1500Dは、強力なトルクを持つDCモーターを搭載し、安定した回転を提供します。さらに、RS-1500モーターベースとの組み合わせにより、振動を最小限に抑え、精密な音の再生を可能にしています。これにより、クラシックやジャズなどの繊細な音楽を楽しむリスナーに最適なターンテーブルとなっています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
プラッター | 砲金製(約9.2kg) |
モーターユニット | RY-1500D(DCモーター) |
モーターベース | RS-1500 |
バキュームシステム | ディスクスタビライザー |
回転速度 | 33 1/3、45 RPM |
駆動方式 | ダイレクトドライブ |
外形寸法 | RB-1500: W330×H152×D330mm |
重量 | RB-1500: 約17.6kg、RY-1500D: 約12.3kg |
ニーゴ・リユースはMICROのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。