山形県東根市で買取させていただいた、DENON DN-308F-Tをご紹介します。
DENON(デノン)は、アメリカのSound United LLCの傘下にあるAV機器ブランドです。元々は日本の企業で、2001年から2005年まで音響機器を製造・販売していました。
デノンの名前は、1939年に設立された「日本電音機製作所」に由来します。この会社は、1934年に設立された「日本電気音響研究所」をルーツとしています。1944年に「日本電気音響株式会社」に社名を変更し、1947年には「日本コロムビア株式会社」の系列に入りました。1963年には日本コロムビアに吸収合併され、音響機器のブランド名として使われるようになりましたが、2001年に経営再建のため「株式会社デノン」として分社化されました。
「DENON」という名前は、元々「デンオン」と読むのが正しいのですが、海外では発音しにくいため「デノン」と呼ばれるようになりました。新会社には「デンオン」の商標も譲渡されましたが、国際的に通用する「デノン」が採用されました。商標譲渡後も、日本コロムビアのレーベルとして「DENON」は使われ続けています。

デノン DN-308F-Tは、業務用レコードプレーヤーとして設計されたモデルで、放送局やスタジオでの使用を目的とした高性能な製品です。このモデルは、耐久性と安定性を重視した設計が特徴で、長時間の使用にも耐える構造を持っています。特に、正確な回転制御とトレース能力の高さが評価されており、レコードの音溝を忠実に再現する能力を備えています。

DN-308F-Tは、クォーツロック式ダイレクトドライブを採用しており、安定した回転を実現しています。また、33 1/3、45、78rpmの回転速度に対応しており、幅広い種類のレコードを再生可能です。さらに、モノラルミックス機能を搭載しており、モノラル音源の再生においても優れた性能を発揮します。この機能は、放送業務において特に便利で、音質の均一性を確保します。

筐体は堅牢な構造を持ち、振動を抑える設計が施されています。これにより、外部からの影響を最小限に抑え、クリアな音質を提供します。また、S字型ユニバーサルトーンアームを搭載しており、トレース能力をさらに向上させています。このアームは、精密なトラッキング性能を持ち、レコードの細部まで再現する能力を備えています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
駆動方式 | クォーツロック式ダイレクトドライブ |
回転数 | 33 1/3、45、78rpm(±10%ピッチコントロール搭載) |
トーンアーム | S字型ユニバーサルトーンアーム |
カートリッジ対応 | MM/MC対応 |
出力端子 | RCA(フォノ出力) |
電源 | AC100V, 50/60Hz |
寸法 | 幅500mm × 高さ200mm × 奥行き400mm |
重量 | 約18kg |
ニーゴ・リユースはDENONのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニトリ仙台松森店さんやしまむらさんなどが一斉に集うショッピングモール内にあるので、たくさんの人が集まる賑やかな場所で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが宮城県・岩手県・山形県・茨城県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。