北海道江別市で買取させていただいた、MICRO DDL-120をご紹介します。
MICRO(マイクロ精機)マイクロせいきは、1961年に小宮康策氏によって設立された日本のオーディオ機器メーカーです。当初は時計や計測機器の部品を製造していましたが、1968年からはレコードプレーヤーと関連製品に特化し、高品質なオーディオ機器を製造・販売していました。
マイクロ精機は、その精密機械技術と高品質な製品で、オーディオマニアやプロミュージシャンからも支持されていました。しかし、1980年代後半から1990年代にかけてコンパクトディスクの普及により業績が低迷し、2015年にはみなし解散の登記がされました。

マイクロ精機 DDL-120は、1970年代後半に発売された高級レコードプレーヤーで、アナログオーディオの黄金時代を象徴するモデルの一つです。このプレーヤーは、ダイレクトドライブ方式を採用し、クォーツロックによる高精度な回転制御を実現しています。これにより、回転ムラを最小限に抑え、安定した音質を提供します。また、電子式ブレーキ機能を搭載しており、操作性と安全性を兼ね備えています。

ベース部分には、鉛板を挿入した天然仕上げのソリッドベースを採用しており、重量は約9kgとしっかりした作りです。この構造により、外部からの振動を効果的に抑制し、クリアで歪みの少ない音質を実現しています。さらに、トーンアームには同じマイクロ製のMA-505が標準装備されており、高感度で正確なトラッキング性能を提供します。このトーンアームは、調整の自由度が高く、さまざまなカートリッジに対応可能です。

デザイン面では、シンプルながらも高級感のある仕上がりが特徴で、オーディオルームに美しく調和します。また、電源ユニットが付属しており、安定した電力供給が可能です。これにより、長時間の使用でも安定した性能を発揮します。マイクロ DDL-120は、プロフェッショナルからアマチュアまで幅広いユーザーに支持され、その性能と信頼性は現在でも多くのオーディオファンに愛されています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
駆動方式 | ダイレクトドライブ |
回転制御 | クォーツロック |
トーンアーム | MA-505(マイクロ製) |
ベース素材 | 鉛板挿入天然仕上げソリッドベース |
重量 | 約9kg |
ニーゴ・リユースはMICROのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。