栃木県小山市で買取させていただいた、YAMAHA GT-2000をご紹介します。
YAMAHA(ヤマハ株式会社)は、静岡県浜松市に本社を置く、日本を代表する楽器メーカーです。1887年に創業し、ピアノやギター、管楽器など多種多様な楽器を製造しています。また、音響機器や半導体、自動車部品なども手がけています。
1969年にピアノの生産台数で世界一となり、現在でも販売額ベースで世界首位を維持しています。ヤマハは、ハーモニカやリコーダー、ピアニカなどの学校教材用楽器から、エレクトリックギター、ドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペット、サクソフォーンなど、100種類以上の楽器を生産する世界最大の総合楽器・音響メーカーです。

ヤマハ GT-2000 は、1982 年に発売された重量級のマニュアルターンテーブルで、オーディオファンの間で高い評価を受けています。ヤマハは当時、リニアトラッキング方式のターンテーブルを展開していましたが、GT-2000 はオーソドックスなマニュアルプレーヤーとして登場し、その堅牢な構造と優れた音質で注目を集めました。

このターンテーブルの最大の特徴は、直径 374mm、重量 5.8kg のターンテーブルを採用している点です。慣性モーメントは 1.2t-cm² に達し、安定した回転を実現しています。ターンテーブルの製造には熱間鍛造法が用いられ、高純度のアルミニウムを高温で加熱し、高圧プレス機で圧縮成形することで、精度の高い仕上がりを実現しています。この製法により、ダイカストや鋳造法に比べて内部の不純物が少なく、正確なダイナミックバランスが保たれています。

トーンアームには仮想一点支持ジンバルサポートを採用し、初動感度 7mg を誇る高感度・高剛性の設計です。アームは汎用性の高い S 字アームのロングアームを採用し、純アルミニウム削り出しのヘッドシェルが付属しています。インシュレーターはスプリングとラバーの複合型で、低域・高域に適した素材を組み合わせた構造となっています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
鍵盤数 | 61 |
最大同時発音数 | 128 |
音色数 | 930 |
伴奏スタイル数 | 230 |
ピッチベンドホイール | 搭載 |
モジュレーションホイール | 搭載 |
ライブコントロールノブ | 2 つ搭載 |
USB 端子 | 搭載(オーディオ再生・録音対応) |
フットコントローラー対応 | FC7(別売) |
サイズ | 幅 1,004mm × 奥行 410mm × 高さ 134mm |
重量 | 8.1kg |
ニーゴ・リユースはYAMAHAのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。