東京都北区で買取させていただいた、Selmer MARK VI 15万番台をご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

Mark VIは1954年から1974年までの20年間にわたり製造され、ジャズを中心に数多くの著名サクソフォン奏者に愛用されてきた伝説的モデルです。15万番台のテナーは特に、音の立ち上がりが良く、倍音が豊かで遠達性にも優れており、大編成のバンドやホール演奏においても明確な存在感を発揮します。低音は太く力強く、高音域はヌケが良く、全体にわたりバランスの取れたサウンドが特徴です。

また、キーアクションは滑らかで自然なフィンガリングが可能となっており、細かなフレーズや即興演奏においてもストレスなく対応できます。この時期のネックには「S」マークが刻まれており、オリジナルとマッチングした個体は特に高い評価を受けています。外観においても、オリジナルラッカーが残されたものや美しい彫刻入りのモデルは、プレイヤーのみならずコレクターからも人気が高い要素です。

15万番台のMark VIテナーは、サウンド・操作性・美観のいずれにおいても優れたバランスを誇り、今なお多くの演奏家が「一生もの」として愛用する理由が詰まった一本です。ヴィンテージサックスにおける完成度の高さを体感できる貴重なモデルといえるでしょう。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Mark VI(マーク・シックス) |
タイプ | テナーサクソフォン(B♭) |
仕上げ | ゴールドラッカー/シルバープレート(※一部に特注仕上げも存在) |
キー構造 | High F♯キー(搭載・非搭載モデルあり) |
ボディ素材 | イエローブラス |
キー素材 | ブラス(仕上げに準ずる) |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップスなど |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州エリアどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。