広島県広島市で買取させていただいた、Selmer 80 SUPER ACTIONをご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー「Super Action 80 Series II(SA80II)」テナーサクソフォンは、1980年代半ばに登場して以来、世界中のサックス奏者に愛されてきた名器です。その最大の魅力は、温かく豊かな音色と、高い操作性にあります。程よい抵抗感がありながらもスムーズな吹奏感を実現し、クラシック、ジャズ、吹奏楽など、幅広いジャンルに対応できる柔軟性を備えています。

音程の安定性も非常に高く、特に中低音域の音の太さや深みには定評があります。また、キーアクションも滑らかで、素早いパッセージにも正確に対応できる設計が施されています。さらに、メカニズム全体のバランスが良く、長時間の演奏でも疲れにくい点もプロ奏者に評価されている理由のひとつです。

実際にこのモデルを使用していた著名なアーティストには、ジャズサックスの巨匠ジョシュア・レッドマン(Joshua Redman)や、フランスの実力派サックス奏者エリック・バリゲ(Éric Barret)などがいます。彼らはSA80IIの持つ独特の音色とレスポンスを活かして、個性豊かな演奏を展開しています。プロフェッショナルから上級アマチュアまで、あらゆるレベルの奏者にとって信頼できる一本と言えるでしょう。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Selmer 80 SUPER ACTION テナーサクソフォン |
タイプ | テナーサクソフォン(B♭) |
材質 | イエローブラス |
仕上げ | ラッカー/シルバープレート/ゴールドプレート(※仕様により異なる) |
キー配列 | フロントF付き、現代的キー設計 |
彫刻 | ベル部に彫刻あり |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップス、フュージョン、R&Bなど |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。