静岡県静岡市で買取させていただいた、SelmerMARK VI マーク 6 フラセル France M. 223578をご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー Mark VI(マーク6)は、サクソフォン史上最も評価の高いモデルとして知られており、その中でも「フラセル」刻印入りのフランス製は、とりわけ希少性と音響的な深みを兼ね備えています。製造番号223578の個体は、1974年製と推定され、Mark VI後期にあたる貴重なテナーサックスです。この時期のMark VIは、安定した音程と豊かな倍音、そして柔軟な吹奏感が際立っており、ジャズを中心とした多くの演奏スタイルに対応できるポテンシャルを備えています。

「フラセル(FRANCE SELMER)」の刻印は、セルマー・パリ工場で生産された純正フランス製を示すもので、米国代理店を経由せずに直接出荷された証とされます。そのため、当時の中でもごく限られた流通経路でしか入手できなかった特別なモデルです。音色は、柔らかく深みがありながらも、芯のある力強いサウンドが特徴。レスポンスも速く、演奏者のニュアンスに対して繊細に応答する設計となっています。

外観は、ヴィンテージらしいゴールドラッカー仕上げによる艶やかさに加え、ベル部に施された花柄の手彫り彫刻が個性と高級感を演出。製造年代の風格がにじみ出ており、視覚的にも魅力ある一本です。Mark VIの中でも後期番台ながら「フラセル」という希少性が加わることで、その価値はコレクターズアイテムとしても高まっており、演奏家のみならず多くのサックス愛好家から熱い視線を集めています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
モデル名 | Mark VI |
タイプ | テナーサクソフォン(B♭) |
材質 | 高品質イエローブラス(真鍮) |
仕上げ | ゴールドラッカー仕上げ(ヴィンテージ特有の深みと艶) |
キーシステム | セルマー伝統設計、フロントFキー付き、滑らかな操作性 |
音色 | 柔らかく深みがあり、倍音豊かで反応の良いサウンド |
彫刻 | ベル部にフランス様式の手彫り花柄装飾 |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、ファンク、ラテン、吹奏楽、現代音楽など |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。