北海道羽幌町で買取させていただいた、Selmer SA80IIをご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー「SA80II」テナーサックスは、1980年代に登場して以来、世界中の演奏家たちから高い評価を受け続けるプロフェッショナルモデルです。柔らかく奥行きのある音色と、安定したレスポンスが特徴で、中音域の艶やかさと低音域の深みは特筆すべきポイント。ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップスなど幅広いジャンルに適応でき、演奏者の表現力を最大限に引き出します。

構造的な特徴としては、ボディにはイエローブラスが採用されており、表面仕上げにはラッカーやシルバープレートに加え、特別仕様としてゴールドプレートが用意されています。ベル部分には精緻な彫刻が施されており、視覚的にも上質な印象を与えるデザインです。キーワークは人間工学に基づいた設計で、手にフィットしやすく操作性も良好。フロントFキーの搭載により、より滑らかな高音域の演奏が可能です。

実際に使用していた著名な奏者には、現代ジャズ界を代表するジョシュア・レッドマンやジェームス・カーター、クリス・ポッター(初期使用)、クラシックサクソフォンの第一人者クロード・ドゥラングル、日本では須川展也などが挙げられます。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Selmer Super Action Serie II(SA80II) |
タイプ | テナーサクソフォン(B♭) |
材質 | イエローブラス |
仕上げ | ラッカー/シルバープレート/ゴールドプレート(※仕様により異なる) |
キー配列 | フロントF付き、現代的キーワーク設計(自然な操作性と快適な吹奏感) |
彫刻 | ベル部に彫刻(仕上げによって異なる) |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップス、フュージョン、R&B など |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。