北海道北広島市で買取させていただいた、SelmerSERIE III 2001年をご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー SERIE III(シリーズ3)2001年製のテナーサクソフォンは、フランスの老舗メーカーHenri Selmer Parisによって1997年に登場した現代的モデルで、レスポンスの良さと洗練された音色で高く評価されています。ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップス、フュージョンといった多様なジャンルに適応し、プロフェッショナルからアマチュア奏者まで幅広い層に支持されています。

SERIE IIIの最大の特徴は、息の反応が非常に良く、繊細なニュアンスまで表現できること。音の立ち上がりが速く、アーティキュレーションに対して柔軟に反応するため、演奏者の意図がダイレクトに音に現れます。音色はセルマーらしい温かみと力強さを持ちつつも、ややスリムで洗練された響きが印象的です。

構造面では、キーアクションが軽快で操作性が高く、長時間の演奏でも疲れにくい設計となっています。2001年製という比較的初期の個体は、現行モデルよりもやや丸みと深みのある音色傾向が見られることがあり、奏者によっては“現代の中に漂うヴィンテージ感”として魅力を感じる場合もあります。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
モデル名 | Selmer SERIE III |
タイプ | テナーサクソフォン(B♭) |
材質 | イエローブラス(真鍮) |
仕上げ | ラッカー仕上げ |
キー配列 | フロントF付き、軽快なアクション |
彫刻 | ベル部分に彫刻(モデルや製造年により異なる) |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、吹奏楽、ポップス、フュージョンなど |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。