山梨県甲斐市で買取させていただいた、PENTAX 67 K-3 MarkIIIをご紹介します。
PENTAXは、1919年に旭光学工業株式会社として設立されたことに始まります。1952年には、国産初の35mm一眼レフカメラ「アサヒフレックスI」を発表しました。これを皮切りに、一眼レフカメラの先駆者として世界から注目を集める企業へと成長しました。
PENTAXという名称の由来は、1957年5月に発売された一眼レフカメラ「アサヒペンタックス(通称AP)」の製品名によります。
現在、PENTAXブランドの製品はリコーイメージング株式会社が製造・販売しています。

PENTAX 67 K-3 MarkIIIは、2021年4月23日に発売されたミラーレス一眼です。
高屈折率ガラスペンタプリズムを採用することで、約1.05倍(FA50mm F1.4・∞)の優れたファインダー倍率を実現。小型で軽量なAPS-C一眼レフカメラでありながら、フルサイズ機のK-1 Mark IIと同等の広い視野角を誇り、クラスを超えた臨場感を体感できます。


ファインダーをより自然に覗き込めるよう、見口と画像モニターの高さを工夫し、鼻が当たりにくい設計となっています。また、アイセンサーを搭載しており、ファインダーを覗いた際に画像モニターを自動でオフにすることで、撮影中にステータススクリーンの光が目に入らず、快適に撮影が行えます。
【スペック】
型式
型式 | TTL AE・AF一眼レフデジタルカメラ |
---|---|
レンズマウント | ペンタックスバヨネット KAF2マウント(AFカプラー・情報接点・電源接点付き) |
使用レンズ | KAF4、KAF3、KAF2(パワーズーム対応)、KAF、KAマウントレンズ |
撮像部
撮像素子 | 種類:原色フィルター/CMOS、サイズ:23.3mm×15.5mm |
---|---|
有効画素数 | 約2573万画素 |
総画素数 | 約2678万画素 |
ダストリムーバル | 超音波振動による撮像素子クリーニング機能「DR II」 |
感度(標準出力感度) | ISO AUTO / 100~1600000 (1EVステップ、1/2EVステップまたは1/3EVステップ) |
手ぶれ補正 | 撮像素子シフト方式「SR II」(5軸補正)、オート/流し撮り/オフ |
ローパスセレクター | SRユニットを用いたモアレ低減機能、オフ/弱/強/ブラケット撮影(2枚)/ブラケット撮影(3枚) |
ニーゴ・リユースはPENTAXのカメラを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったカメラは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。