長野県長野市で買取させていただいた、Nikon Df FX 50mm 1.8Gをご紹介します。
Nikon(ニコン)は、1917年に設立された日本の光学機械器メーカーです。本社は東京都品川区西大井に位置しています。社名の「ニコン(Nikon)」は、戦後に参入した35mmフィルムカメラの商品名ないしブランド名が由来です。
ニコンのカメラは、特に一眼レフカメラやミラーレスカメラで有名です。また、ニコンはレンズの製造でも高い評価を受けており、「NIKKOR」ブランドのレンズはその性能と品質で広く知られています。さらに、ニコンは映像事業だけでなく、精密機器やヘルスケア、デジタルマニュファクチャリングなどの分野でも活躍しています。

Nikon Df FXは、2013年11月28日に発売されたデジタル一眼レフです。
「Df」の光学ファインダーには、ガラスペンタプリズムを使用しています。大きく明るいファインダー像を実現しています。また、視野率約100%を確保しているため、撮像範囲内のあらゆる要素の配置を見極めて、厳密に構図を決定できます。約0.7倍のファインダー倍率は、ファインダー内表示を含むすべての視覚要素を快適に確認できます。


Nikon 50mm 1.8Gは、焦点距離50mm、開放F値1.8のFXフォーマット対応の大口径標準単焦点レンズです。
静粛かつ迅速なオートフォーカス撮影を可能にするSWM(超音波モーター)を搭載。また、M/Aモードでは、オートフォーカス中でもフォーカスリングを回すだけでマニュアルフォーカスに切り替わるため、ファインダーを覗きながら素早く狙ったポイントにピントを合わせることができます。
【スペック】
Nikon Df FX
型式 | レンズ交換式一眼レフレックスタイプデジタルカメラ |
レンズマウント | ニコンFマウント(AFカップリング、AF接点付) |
有効画素数 | 1625万画素 |
撮像素子 | 36.0×23.9mmサイズCMOSセンサー、ニコンFXフォーマット |
総画素数 | 1661万画素 |
ダスト低減機能 | イメージセンサークリーニング、イメージダストオフデータ取得(別売Capture NX 2必要) |
交換レンズ | ・G、EまたはDタイプレンズ(PCレンズ一部制限あり) ・G、EまたはDタイプ以外のAFレンズ(IX用レンズ、F3AF用レンズ使用不可) ・Pタイプレンズ ・非CPUレンズ ・DXレンズ(撮像範囲は[DX(24×16)1.5×]) ・開放F値がf/5.6以上明るいレンズで、フォーカスエイド可能。ただしフォーカスポイント中央7点は開放F値がf/8以上明るいレンズで、中央33点は開放F値がf/7.1以上明るいレンズでフォーカスエイド可能 |
Nikon 50mm 1.8G
型式 | ニコンFマウントCPU内蔵Gタイプ、AF-Sレンズ |
---|---|
焦点距離 | 50mm |
最大口径比 | 1:1.8 |
レンズ構成 | 6群7枚(非球面レンズ1枚) |
画角 | 47°(35mm判一眼レフカメラ、FXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ) 31°30′(DXフォーマットのデジタル一眼レフカメラ) DXフォーマットデジタル一眼レフカメラ装着時: 75mmレンズの画角に相当(FXフォーマット/35mm判換算) |
撮影距離情報 | カメラへの撮影距離情報を出力可能 |
ピント合わせ | 超音波モーターによるオートフォーカス、マニュアルフォーカス可能 |
撮影距離目盛 | ∞~0.45m |
最短撮影距離 | 0.45m |
最大撮影倍率 | 0.15倍 |
絞り羽根枚数 | 7枚(円形絞り) |
絞り方式 | 自動絞り |
最大絞り | f/1.8 |
最小絞り | f/16 |
測光方式 | 開放測光 |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 58mm(P=0.75mm) |
マウントアダプターFT1適否 | AF駆動可 |
寸法 | 約72mm(最大径)×52.5mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約185g |
ニーゴ・リユースはNikonのカメラ・レンズを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったカメラ・レンズは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース長野店は中古車買取りのガリバーさんや釣り具買取りのタックルベリーさん、他にも飲食店も多数あり比較的賑やかな場所で営業してます。 どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが長野県・新潟県・富山県・石川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。