福岡県福岡市で買取させていただいた、SAEC WE-506をご紹介します。
SAEC(サエク)は、1974年に北澤貞夫氏が東京都大田区大森で創設した、日本の著名なオーディオアクセサリーメーカーです。トーンアームや高品質オーディオケーブルの製造で広く知られています。
創業当時からトーンアーム開発で大きな注目を集め、アナログ製品の需要が低下する中でもケーブル事業に注力し、独自の技術を活用した商品を展開してきました。現在も多様なオーディオアクセサリーを製造・販売し、多くの賞を受賞しています。SAECは、優れた信号対雑音比(高S/N)と高忠実度の音質を追求しながら、革新的な製品開発を続けています。

SAEC WE-506は、1978年に発売されたユニバーサル型のダブルナイフエッジ・スタティックバランストーンアームであり、スタジオユースを前提として設計された高精度なオーディオ機器です。音楽再生時に最高の性能を発揮するよう計算し尽くされており、定位感の良さが特長です。情報量の多い音楽でも、一つひとつの楽器の音色がぼやけることなく、明瞭な再生を可能にします。

特に、重心が下がった音色が印象的であり、バスドラムなどのパーカッションの力強い音色を楽しみたいユーザーに適しています。また、男声ヴォーカルの再現力にも優れており、奥深い味わいのある歌声を楽しむことができます。軸受の接点部には硬質のルビーが使用されており、経年変化を防ぎながらトーンアームとしての感度を高めています。さらに、SAEC独自の技術である自動針圧微増機構やラテラルバランサーが搭載されており、安定したトラッキング性能を実現しています。

アームパイプにはフランス航空技術が生み出した特殊軽合金を採用し、繊細で正確な音の世界を提供します。これにより、壮大なオーケストラやビッグバンドジャズなどの音楽を好む愛好家にとって、理想的なトーンアームとなっています。WE-506は、長年にわたりオーディオファンに支持され続けており、ヴィンテージオーディオとしての価値も高いモデルです。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
型式 | ダブルナイフエッジ・スタティックバランストーンアーム |
軸受 | 硬質ルビー |
自動針圧微増機構 | 搭載 |
ラテラルバランサー | 搭載 |
アームパイプ素材 | フランス航空技術による特殊軽合金 |
全長 | 392mm |
最大長 | 417mm |
有効長 | 295mm |
ニーゴ・リユースはSAECのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州エリアどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。