広島県広島市で買取させていただいた、Marantz PM-14A/F1Nをご紹介します。
Marantz(マランツ)は、1953年にソウル・バーナード・マランツがニューヨークで創業した音響機器ブランドです。彼の理念は「リスナーを原音にできるだけ近づけること」であり、その精神は現在のマランツ製品にも受け継がれています。
マランツは高品質なオーディオ機器で広く知られており、プリアンプやパワーアンプ、FMチューナーなど、多くの名機を世に送り出してきました。特に、1950年代後半に発売されたプリアンプ「model 7(7C)」やパワーアンプ「model 9」は、オーディオ愛好家の間で非常に有名です。
現在、マランツは日本のディーアンドエムホールディングスの傘下で事業を継続しており、最新技術と伝統を融合させた製品を提供し続けています。

マランツ PM-14A/F1Nは、オーディオファンやハイエンドオーディオ愛好家に向けて作られたピュアオーディオのインテグレーテッドアンプです。その洗練されたデザインと、マランツの長年培ってきた音響技術の粋を結集した製品で、極上の音楽体験を提供します。この特別版アンプは、限られた生産数でリリースされており、まさにコレクターズアイテムともいえる一品です。

PM-14A/F1Nは、高精度なディスクリートアンプ構成を採用しており、音楽信号の微妙なニュアンスまでも忠実に再現します。その音質は、滑らかで繊細ながらも力強く、あらゆるジャンルの音楽に対応します。また、ダイレクトモードを備えており、信号経路を最短にすることで、原音に忠実な再生を可能にしています。さらに、トロイダルトランスを採用した電源部が高い安定性を実現しており、どんな音量でも高品質なサウンドを提供します。

外観も非常に魅力的で、アルミ削り出しのフロントパネルと高級感のある仕上げは、設置した空間を格調高く演出します。また、操作性も重視されており、直感的なコントロールが可能です。高インピーダンスヘッドホンに対応した専用端子も搭載しており、夜間の静かなリスニング環境でもその実力を堪能できます。
さらに、このモデルは、オーディオアンプとしての基本性能を追求する一方で、耐久性にも優れています。高品質な部品を採用しているため、長期間にわたり信頼できるパフォーマンスを発揮します。そのため、オーディオシステムの中核として、末永く愛用できる製品となっています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
出力 | 90W+90W(8Ω、20Hz~20kHz) |
周波数特性 | 5Hz~100kHz(±3dB) |
S/N比 | 106dB(CD、Line入力) |
トランス | トロイダルトランス |
入力端子数 | RCLINE×5、PHONO(MM/MC)×1、パワーアンプダイレクト×1 |
出力端子数 | スピーカー×1系統(バイワイヤリング対応)、REC OUT×1、PRE OUT×1 |
対応ヘッドホン | HDAM-SA3搭載 高音質ヘッドホンアンプ(高インピーダンス対応) |
サイズ | 幅440mm x 高さ127mm x 奥行き453mm |
重量 | 約18.5kg |
ニーゴ・リユースはMarantzのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。