福岡県福岡市で買取させていただいた、Panasonic DMC-G8をご紹介します。
Panasonic Corporation(パナソニック株式会社)は、1918年3月7日に松下幸之助氏によって創業されました。最初の社名は「松下電気器具製作所」で、最初の製品「アタッチメントプラグ」を製作・発売したことが始まりとされています。1935年に「松下電器産業株式会社」となり、2022年には持株会社制に移行し、「パナソニックホールディングス株式会社」として再編されました。
パナソニックは、高品質な製品と革新的な技術で知られており、多くの家庭や企業に利用されています。

パナソニックの「LUMIX DMC-G8」は、ミラーレス一眼カメラとして高い性能と使いやすさを兼ね備えたモデルです。発売日は2016年10月21日で、有効画素数は1600万画素の4/3型Live MOSセンサーを搭載しています。このカメラには「LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S.」レンズが標準装備されており、広角から望遠まで幅広い撮影が可能です。

「LUMIX DMC-G8」の特性として、進化した手ブレ補正システム「Dual I.S. 2」が挙げられます。この機能により、ボディ内とレンズ内の手ブレ補正が連携し、安定した撮影が可能です。また、防塵・防滴仕様の堅牢なボディを採用しており、アウトドアや過酷な環境下でも安心して使用できます。さらに、ローパスフィルターレス設計により、解像感の高い鮮明な画像を実現しています。

このカメラは、4Kフォト機能を搭載しており、秒間30コマの連写からベストショットを選ぶことができます。また、撮影後にフォーカスポイントを選択できる「フォーカスセレクト」や「フォーカス合成」機能も備えており、クリエイティブな表現が可能です。電子ビューファインダーは約236万ドットの高精細OLEDを採用し、視認性と応答性に優れています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 2016年10月21日 |
有効画素数 | 1600万画素 |
標準レンズ | LUMIX G VARIO 12-60mm F3.5-5.6 ASPH. / POWER O.I.S. |
手ブレ補正 | Dual I.S. 2 |
防塵・防滴 | 対応 |
ファインダー | 約236万ドットOLED |
連写速度 | 秒間30コマ(4Kフォト) |
サイズ | 幅128.4mm×高さ89mm×奥行き74.3mm |
重量 | 約505g(バッテリー、SDカード含む) |
ニーゴ・リユースはPanasonicのカメラを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州エリアどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。