静岡県浜松市で買取させていただいた、LEICA M4をご紹介します。
LEICA (ライカカメラ) 社は、カメラや双眼鏡、時計などを世界中で展開する高級ブランドです。長い歴史とドイツの職人技、革新的な技術が融合した製品は、非常に高い評価を受けています。
ライカは、写真の発展にも貢献しており、世界各地にライカギャラリーやライカアカデミーを設立しています。また、「Leica Hall of Fame Award」や「ライカ・オスカー・バルナックアワード(LOBA)」などの文化活動も行っています。
本社はドイツのヘッセン州ウェッツラーにあり、ポルトガルのヴィラ・ノヴァ・デ・ファマリカンにも工場があります。さらに、世界各地に拠点を持ち、独自のネットワークで直営店を運営しています。
このように、ライカは高品質な製品と豊かな文化活動で知られるブランドです。

ライカ M4は、1967年に発売されたフィルムレンジファインダーカメラで、M型ライカの完成形と称されるモデルです。M3やM2の改良版として登場し、より使いやすい設計が施されました。特にフィルム装填の簡易化や巻き戻しクランクの採用により、操作性が向上しています。

このカメラは、完全機械式のレンジファインダーを採用しており、露出計を内蔵していないため、撮影者は露出を手動で設定する必要があります。ファインダー倍率は0.72倍で、35mm、50mm、90mm、135mmのレンズに対応したブライトフレームが表示されます。標準レンズとしては、Summicron 50mm f/2が一般的に使用されましたが、Mマウント対応の広角レンズや望遠レンズも装着可能です。

ボディは真鍮製で、シルバークローム仕上げとブラックペイント仕上げの2種類が存在します。ブラックペイントモデルは特に希少価値が高く、コレクターの間で人気があります。M4は、ライカの伝統的なデザインを維持しながら、より実用的な改良が加えられたモデルであり、現在でもフィルムカメラ愛好家に高く評価されています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
発売日 | 1967年 |
画素数 | 該当なし(フィルムカメラ) |
販売台数 | 約58,000台 |
標準レンズ | Summicron 50mm f/2 |
ファインダー倍率 | 0.72倍 |
露出計 | 内蔵なし |
ボディ素材 | 真鍮製 |
シャッター | 布幕メカニカルシャッター |
ニーゴ・リユースはLEICAのカメラを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったカメラは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。