福岡県小郡市で買取させていただいた、Nikon NIKKOR Z MC 105mm 2.8 VRをご紹介します。
Nikon(ニコン)は、1917年に設立された日本の光学機械器メーカーです。本社は東京都品川区西大井に位置しています。社名の「ニコン(Nikon)」は、戦後に参入した35mmフィルムカメラの商品名ないしブランド名が由来です。
ニコンのカメラは、特に一眼レフカメラやミラーレスカメラで有名です。また、ニコンはレンズの製造でも高い評価を受けており、「NIKKOR」ブランドのレンズはその性能と品質で広く知られています。さらに、ニコンは映像事業だけでなく、精密機器やヘルスケア、デジタルマニュファクチャリングなどの分野でも活躍しています。

マクロ撮影からポートレートまで、ひと際美しいボケと高い解像力とのコントラストが目を惹きつける、最高峰の中望遠等倍マイクロレンズです。


複数のAF用駆動ユニットを連携させ、複数のフォーカス群の位置をミクロン単位で精密に制御するAF駆動方式を採用。この「マルチフォーカス方式」により、収差が発生しやすいとされる至近距離の被写体に対しても、収差を抑えた高い解像力を発揮します。撮影距離を問わず、画像の隅々に至るまで、絞り開放時から優れた結像性能を実現します。また、レンズ移動量が大きくなるマクロ撮影時でも、高速かつ高精度なAFでのピント合わせが可能で、快適な撮影体験を提供します。
【スペック】
型式 | ニコン Z マウント |
---|---|
焦点距離 | 105mm |
最大口径比 | 1:2.8 |
レンズ構成 | 11群16枚(EDレンズ3枚、非球面レンズ1枚、ナノクリスタルコートあり、アルネオコートあり、最前面のレンズ面にフッ素コートあり) |
画角 | 23° 10′(撮像範囲FX) 15° 20′(撮像範囲DX) |
ピント合わせ | マルチフォーカス方式、IF(インターナルフォーカス)方式 |
手ブレ補正 | ボイスコイルモーター(VCM)によるレンズシフト方式 手ブレ補正効果:4.5段※CIPA規格準拠 VRモード:NORMAL/SPORT 三脚使用時ブレ補正:無し |
最短撮影距離 | 撮像面から0.29m |
最大撮影倍率 | 1倍 |
絞り羽根枚数 | 9枚(円形絞り) |
絞り方式 | 電磁絞りによる自動絞り |
最大絞り | 撮影距離が∞のとき:f/2.8 撮影距離が0.29mのとき:f/4.5 |
最小絞り | 撮影距離が∞のとき:f/32 撮影距離が0.29mのとき:f/51 |
フォーカス制限切り換えスイッチ | FULL(∞~0.29m)と0.5m-0.29mの2段切り換え |
アタッチメントサイズ(フィルターサイズ) | 62mm(P=0.75mm) |
寸法 | 約85mm(最大径)×140mm(レンズマウント基準面からレンズ先端まで) |
質量 | 約630g |
付属品 | • レンズキャップ62mm LC-62B(スプリング式) • 裏ぶた LF-N1 • バヨネットフード HB-99 • レンズケース CL-C2 |
ニーゴ・リユースはNikonのレンズを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったレンズは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州エリアどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。