広島県広島市で買取させていただいた、YAMAHA CLP-675R 2019年製をご紹介します。
YAMAHA(ヤマハ株式会社)は、静岡県浜松市に本社を置く、日本を代表する楽器メーカーです。1887年に創業し、ピアノやギター、管楽器など多種多様な楽器を製造しています。また、音響機器や半導体、自動車部品なども手がけています。
1969年にピアノの生産台数で世界一となり、現在でも販売額ベースで世界首位を維持しています。ヤマハは、ハーモニカやリコーダー、ピアニカなどの学校教材用楽器から、エレクトリックギター、ドラム、ヴァイオリン、チェロ、トランペット、サクソフォーンなど、100種類以上の楽器を生産する世界最大の総合楽器・音響メーカーです。

ヤマハ CLP-675Rは、2017年に発売されたクラビノーバシリーズの上位モデルで、グランドピアノに迫る演奏体験を提供する電子ピアノです。木製のグランドタッチ鍵盤を採用し、白鍵には象牙調、黒鍵には黒檀調の仕上げが施されており、エスケープメント機構も搭載。これにより、鍵盤の重さや反応がリアルなアコースティックピアノに近づけられ、繊細な表現が可能となっています。

音源にはヤマハのフラッグシップ「CFX」と、ウィーンの名門「ベーゼンドルファー・インペリアル」のサンプリングを採用。さらに「バーチャル・レゾナンス・モデリング(VRM)」により、弦の共鳴や響板の振動、ペダル操作による音の変化などをリアルタイムで再現し、立体的で豊かな音響を実現しています。最大同時発音数は256音と余裕があり、複雑な演奏でも音切れの心配がありません。

スピーカーは3ウェイ構成で、16cm・8cm・5cmのユニットをそれぞれ2基ずつ搭載。アンプ出力は合計210W(35W+50W+20W)×2で、低域から高域までバランスよく再生され、部屋全体を包み込むような音場を提供します。Bluetoothオーディオ機能も備えており、スマートフォンなどから音楽を再生することも可能。専用アプリ「Smart Pianist」にも対応し、練習や演奏の幅を広げる機能が充実しています。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
メーカー | YAMAHA(ヤマハ) |
モデル名 | CLP-675R(ニューダークローズウッド調) |
発売年 | 2017年 |
鍵盤 | グランドタッチ鍵盤(木製、象牙調・黒檀調仕上げ、エスケープメント付き、88鍵) |
音源 | ヤマハCFX & ベーゼンドルファー・インペリアルサンプリング |
モデリング技術 | バーチャル・レゾナンス・モデリング(VRM)、キーオフサンプリング、スムースリリース |
最大同時発音数 | 256音 |
音色数 | 36音色 |
スピーカー構成 | (16cm + 8cm + 5cm) × 2(3ウェイ方式) |
アンプ出力 | (35W + 50W + 20W) × 2 |
Bluetooth対応 | オーディオ再生対応(Bluetooth Audio) |
寸法(幅×高さ×奥行) | 約1,461 × 967 × 465 mm(譜面立て含む) |
重量 | 約69kg |
その他機能 | Smart Pianist対応、USB録音再生、メトロノーム、デュアル・スプリット・デュオ機能など |
ニーゴ・リユースはYAMAHAの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。