北海道札幌市で買取させていただいた、DENON AVR-X4700Hをご紹介します。
DENON(デノン)は、アメリカのSound United LLCの傘下にあるAV機器ブランドです。元々は日本の企業で、2001年から2005年まで音響機器を製造・販売していました。
デノンの名前は、1939年に設立された「日本電音機製作所」に由来します。この会社は、1934年に設立された「日本電気音響研究所」をルーツとしています。1944年に「日本電気音響株式会社」に社名を変更し、1947年には「日本コロムビア株式会社」の系列に入りました。1963年には日本コロムビアに吸収合併され、音響機器のブランド名として使われるようになりましたが、2001年に経営再建のため「株式会社デノン」として分社化されました。
「DENON」という名前は、元々「デンオン」と読むのが正しいのですが、海外では発音しにくいため「デノン」と呼ばれるようになりました。新会社には「デンオン」の商標も譲渡されましたが、国際的に通用する「デノン」が採用されました。商標譲渡後も、日本コロムビアのレーベルとして「DENON」は使われ続けています。

DENON AVR-X4700Hは、映像と音響の最前線を追求するホームシアター愛好家に向けて設計されたプレミアムAVサラウンドレシーバーです。9chの高性能パワーアンプを搭載し、最大11.2chのプロセッシングに対応。Dolby AtmosやDTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3Dといった最新の立体音響フォーマットを網羅し、臨場感あふれる3Dサウンド空間を構築できます。HDMI 2.1入力(1系統)により、8K/60Hzや4K/120Hzの映像信号のパススルーが可能で、PS5やXbox Series Xなど次世代ゲーム機の性能をフルに引き出します。

ネットワーク機能も充実しており、HEOSテクノロジーによるマルチルームオーディオや、Amazon Alexaによる音声操作、AirPlay 2やBluetoothによるワイヤレス再生にも対応。DSDやFLACなどのハイレゾ音源を高品位に再生できるほか、MPEG-4 AACに対応しており、国内の4K/8K衛星放送で使われる5.1ch音声も正確に出力可能です。音質面では、上位機AVC-X8500Hの技術を継承し、S/N比102dB、ひずみ率0.005%という高性能を実現。125W×2(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.05%、2ch駆動)の定格出力を備え、映画はもちろん音楽再生でも優れたパフォーマンスを発揮します。次世代のAV体験を支える一台として、高い完成度を誇るモデルです。

音質面では繊細なニュアンスまで忠実に再現し、豊かな低音と伸びやかな高音を両立。音楽再生時にもスタジオクオリティのクリアな音場を提供します。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
パワーアンプ数 | 9ch(最大11.2chプロセッシング対応) |
定格出力 | 125W+125W(8Ω、20Hz~20kHz、THD 0.05%、2ch駆動) |
実用最大出力 | 235W(6Ω、1kHz、THD 10%、1ch駆動) |
対応インピーダンス | 4~16Ω |
周波数特性 | 10Hz~100kHz(+1 -3dB、ダイレクトモード時) |
S/N比 | 102dB(IHF-A、ダイレクトモード時) |
ひずみ率 | 0.005%(20Hz~20kHz、ダイレクトモード時) |
HDMI端子 | 入力8 / 出力3(うち1入力がHDMI 2.1対応) |
対応映像 | 8K/60Hz、4K/120Hz、HDR10+、Dolby Vision |
対応フォーマット | Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhanced、Auro-3D、MPEG-4 AAC |
ネットワーク | HEOS、AirPlay 2、Amazon Alexa、Bluetooth 4.2 |
無線LAN | IEEE 802.11a/b/g/n(2.4GHz / 5GHz) |
ハイレゾ対応 | DSD(5.6MHz)、FLAC、ALAC、WAV ほか |
ニーゴ・リユースはDENONのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。