福岡県北九州市で買取させていただいた、Canon 100-400mm 1:4-5-5.6 L ISIIUSM をご紹介します。
キヤノン株式会社は、1937年に創業された日本の多国籍企業です。本社は東京都大田区に位置しています。キヤノンは、カメラ、レンズ、プリンター、事務機、商業印刷機、医療システム、産業機器など、幅広い製品を提供しています。
キヤノンの社名は、観音(Kannon)から来ています。1934年、同社が開発した日本初の35mm焦点面シャッター式カメラに「Kwanon」という名前を付けました。観音は仏教における慈悲の神であり、この名前はカメラの成功を祈る意味が込められています。その後、「Canon」という名称に変更されました。

CanonのEF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、プロやハイアマチュア向けの望遠ズームレンズとして高い評価を受けています。1998年に発売された初代モデルの後継機として、2014年に登場しました。従来モデルから大幅な改良が施され、より高い解像度と優れた手ブレ補正機能を備えています。

このレンズは、100mmから400mmまでの幅広い焦点距離をカバーし、スポーツや野生動物の撮影に最適です。特に、Canonの「Lレンズ」シリーズに属しており、堅牢な構造と高品質な光学性能を誇ります。外装は白を基調としたデザインで、プロフェッショナルな印象を与えます。

光学性能と手ブレ補正 EF 100-400mm F4.5-5.6L IS II USMは、ズーム全域で高い解像度を維持する設計がされています。特に、フレアやゴーストの抑制が強化されており、逆光の環境でもクリアな画像を得ることができます。また、手ブレ補正機能(IS)は、従来モデルの1.5段分から4段分へと大幅に向上し、動体撮影時に最適な「ISモード3」を搭載しています。
操作性とデザイン このレンズは、ズームリングの回転の硬さを調整できる機能を備えており、撮影スタイルに応じてスムーズなズーム操作が可能です。また、三脚座が標準装備されており、長時間の撮影でも安定した構図を維持できます。重量は約1,570gで、持ち運びにはやや重さを感じるかもしれませんが、その分、堅牢な作りと高い耐久性を誇ります。
スペック
項目 | スペック |
---|---|
型式 | ズームレンズ(望遠ズーム) |
対応マウント | Canon EFマウント |
焦点距離 | 100-400mm |
最大口径比(開放絞り) | F4.5-5.6 |
最短撮影距離 | 0.98m(ズーム全域で共通) |
最大撮影倍率 | 0.31倍(400mm時) |
フィルター径 | 77mm |
外形寸法 | 約 93.9 × 193.9mm(最大径 × 長さ) |
重量 | 約 1,570g |
三脚座 | あり(取り外し可能) |
構成 | 21群 24枚 |
特殊光学コーティング | ASC(Air Sphere Coating)、UDレンズ |
手ブレ補正(IS) | 4段分補正、モード1(全般)、モード2(パン撮影)、モード3(動体撮影) |
AF駆動方式 | USM(Ultrasonic Motor) |
耐候性構造 | 防塵・防滴 |
ズーム操作 | ズームリングの硬さ調整可能 |
レンズコート | Super Spectra Coating(SSC)、ASC(Air Sphere Coating) |
ニーゴ・リユースはCanonのレンズを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったレンズは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが福岡県・佐賀県・長崎県・熊本県・大分県・宮崎県・鹿児島県の九州エリアどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。