静岡県静岡市で買取させていただいた、PIONEER HLD-XOをご紹介します。
Pioneer Corporation(パイオニア株式会社)は、日本の電機メーカーで、特にカーナビゲーションシステムやカーオーディオの分野で有名です。1947年に設立され、本社は東京都文京区にあります。
パイオニアのオーディオの歴史は、1937年に創業者の松本望が国内初のHi-Fiダイナミックスピーカー「A-8」を開発したことに始まります。その後、パイオニアはセパレートステレオ、レーザーディスクプレーヤー、プラズマテレビなど、革新的なホームAV製品を次々と市場に投入してきました。
1987年には、初めてドルビーサラウンドを搭載したAVレシーバーを発売し、オーディオとホームシアターの分野で独自の技術を発展させてきました。これにより、世界中の音楽や映画ファンに高品質な製品を提供し続けています。

パイオニアのHLD-X0は、1995年に発売されたレーザーディスク(LD)プレーヤーの最高峰モデルであり、映像と音響の両面で卓越した性能を誇ります。このモデルは、従来のリファレンスモデル「LD-X1」から5年の歳月を経て開発され、パイオニアが総力を挙げて作り上げた「リファレンス・オブ・リファレンス」として知られています。

HLD-X0は、MUSE方式のハイビジョンLDに対応しており、当時の映像規格であるNTSCを超える高画質を実現しました。その映像表現は「重厚」と評され、黒の安定感、中間階調の緻密さ、そして白の正確な伸びが特徴です。また、色彩表現においても透明感と厚みを兼ね備え、従来のLDの「色が薄い」という評価を覆しました。

さらに、HLD-X0はその堅牢な設計と高い再現性により、映像機器の開発現場でもリファレンスとして使用されました。特に、映像の一時停止時の静止画の品質が高く、他の映像機器の開発においても基準となる存在でした。このように、HLD-X0は単なるプレーヤーにとどまらず、映像文化全体に大きな影響を与えた製品です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
対応ディスク | MUSE方式ハイビジョンLD、NTSC LD |
映像出力方式 | コンポーネント映像出力 (Y/Pb/Pr), S端子, コンポジット端子 |
音声出力方式 | アナログステレオ音声出力、光デジタル音声出力、同軸デジタル音声出力 |
消費電力 | 約70W |
映像技術 | デジタルTBC (Time Base Correction)、ノイズ低減技術 |
サイズ | 460 x 217 x 479 mm |
重量 | 36 kg |
ニーゴ・リユースはPIONEERのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。