長野県塩尻市で買取させていただいた、LEITZ ライツ レンズ NOCTILUX 1:1.2/50をご紹介します。

LEITZ(ライツ)の「NOCTILUX 1:1.2/50」**は、1966年から1975年にかけて製造されたライカの伝説的な超大口径レンズです。このレンズは、ライカMマウントを採用しており、ライカMシリーズのカメラに装着可能です。また、マウントアダプターを使用することで、ソニーEマウントやニコンZマウントなどのミラーレスカメラにも対応します。

「NOCTILUX 1:1.2/50」の最大の特徴は、F1.2という明るい開放値です。この設計により、暗所での撮影や浅い被写界深度を活かした表現が可能です。開放時には独特のボケと光の滲みが生まれ、夢のような柔らかい描写を楽しむことができます。一方で、周辺光量の低下や収差が見られることもあり、これらは「味」として評価されています。

このレンズは、ポートレートや夜景撮影に最適です。特に、被写体を際立たせたい場合や、背景を美しくぼかしたい場合にその性能を発揮します。また、標準レンズとして50mmの焦点距離を持ち、自然な画角で多様な撮影シーンに対応します。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
マウント | ライカMマウント |
焦点距離 | 50mm |
F値 | 1.2 |
レンズ構成 | 4群6枚(非球面レンズ2枚使用) |
絞り羽根数 | 16枚 |
最短撮影距離 | 1m |
フィルター径 | 40.5mm |
重量 | 約470g |
製造年 | 1966年~1975年 |
特徴 | 非球面レンズ使用、独特のボケと光の滲み |
ニーゴ・リユースはLEITZのレンズを強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったレンズは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース長野店は中古車買取りのガリバーさんや釣り具買取りのタックルベリーさん、他にも飲食店も多数あり比較的賑やかな場所で営業してます。 どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが長野県・新潟県・富山県・石川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。