北海道苫小牧市で買取させていただいた、Mosrite V-64 REISSUEをご紹介します。
Mosrite(モズライト)はアメリカ合衆国カリフォルニア州ベーカーズフィールドを拠点に、1950年代にセミー・モズレーによって設立されたギターメーカーです。その名前は、創設者モズレーと投資家である牧師ボートライトの名前を組み合わせたものです。
モズライトは、独特なデザインと音響特性で知られています。特に「The Ventures Model」は、1960年代のサーフロックやガレージロックシーンで大きな影響を与えました。ゼロフレットや細身のネック、独自のトレモロユニットなどの革新的な設計が特徴です。
モズライトの歴史は波乱に満ちており、幾度かの倒産を経験しましたが、その後も日本を含む世界中で愛され続けています。現在では、モズライトの製品は複数の会社によって製造されており、京都に拠点を置く「モズライトUS」や「フィルモア・モズライト」、黒雲製作所などがそれぞれのラインナップを展開しています。

Mosrite V-64 REISSUEは、1960年代のサーフロック黄金期を象徴する「The Ventures Model」の復刻版として、ヴィンテージファンや個性派ギタリストに根強い人気を誇るモデルです。独特なボディシェイプとゼロフレット構造、細身のネックグリップが特徴で、スムーズなフィンガリングと独自のトーンを生み出します。ボディには軽量で扱いやすいバスウッド、ネックにはメイプル、指板にはローズウッドが使用されており、温かみのある中音域と明瞭な高音域を両立しています。

ピックアップはMosriteオリジナルで、シャープでパンチのあるサウンドが得られ、特にクリーントーンや軽いオーバードライブとの相性が抜群。ヴィブラートユニットも搭載されており、表現力豊かなプレイが可能です。見た目もレトロな雰囲気を漂わせるピックガードやパーツ類が魅力で、パールホワイトのフィニッシュは色焼けしにくく、長く美しさを保ちます。

著名な使用アーティストとしては、オリジナルモデルを愛用していた「The Ventures」や、日本では寺内タケシ、加山雄三などが挙げられますが、V-64 REISSUE自体の使用者は限定的です。そのため、個性的なルックスとサウンドを求めるプレイヤー、特にサーフロック、ガレージロック、インストゥルメンタル系のギタリストに最適です。また、細身のネックと軽量ボディは、手の小さい方や長時間の演奏にも向いています。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
ボディ材 | バスウッド |
ネック材 | メイプル |
指板材 | ローズウッド |
フレット数 | 22 |
コントロール | マスターボリューム、トーン、トグルスイッチ |
ピックアップ | Mosriteオリジナル |
ヴィブラート | Mosriteヴィブラートユニット |
重量 | 約3.67kg |
ケース | ハードケース付属 |
ニーゴ・リユースはMosriteの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが北海道どこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。