広島県尾道市で買取させていただいた、Nakamichi DRAGONをご紹介します。
Nakamichi (ナカミチ株式会社)は、1948年(昭和23年)に創業された日本のAV機器メーカーです。
コンパクトカセット式テープレコーダーの開発にいち早く着手し、1970年代から1980年代にかけて、1000(1972年北米で先行発売)、700(1973年発売)、1000ZXL(1980年発売)、DRAGON(1982年発売)、CR-70(1985年発売)などの高級カセットデッキで有名でした。
当社の製品の大多数はアナログオーディオ関連のハイエンド製品で占めていたため、1990年代に入るとCDの普及に対応できず、消費者向けハイエンド製品では苦戦を強いられ、2008年5月31日をもってナカミチブランド製品の日本国内での販売を終了しました。

Nakamichi DRAGONは、1982年に発売されたカセットデッキの最高峰とされるモデルで、オーディオ愛好家の間で伝説的な存在です。このデッキは、音質、技術革新、そして耐久性において他の追随を許さない性能を誇ります。特に注目すべきは、NAAC(Nakamichi Auto Azimuth Correction)という自動アジマス調整機能です。この技術により、再生ヘッドの角度を常に最適化し、録音時のヘッドのずれやテープの歪みによる音質劣化を防ぎます。これにより、どのようなカセットテープでも最高の音質で再生することが可能です。

また、DRAGONはオートリバース機能を搭載しており、テープを裏返すことなく両面を再生できます。ただし、録音時にはオートリバース機能が使用できないという制約があります。さらに、クローズドループデュアルキャプスタン機構を採用しており、テープの張力を最適化し、安定した再生を実現しています。この機構は、テープがヘッドに均等に接触するように設計されており、音質の向上に寄与しています。

DRAGONは、ドルビーBおよびCノイズリダクションを搭載しており、テープ録音時のノイズを効果的に低減します。また、手動キャリブレーション機能により、テープの特性に合わせて録音バイアスやレベルを調整することができます。この機能は、録音品質を最大限に引き出すために重要です。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
製造元 | Nakamichi |
型番 | DRAGON |
生産期間 | 1982年~1993年 |
ノイズリダクション | Dolby B、Dolby C |
アジマス調整機能 | NAAC(自動アジマス調整) |
キャプスタン機構 | クローズドループデュアルキャプスタン |
オートリバース機能 | 再生時のみ対応 |
録音バイアス調整 | 手動キャリブレーション |
色 | ブラック |
リモコン | RM-20(オプション) |
ニーゴ・リユースはNakamichiのオーディオ機器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまったオーディオは、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
ニーゴ・リユース広島店は広域公園駅のすぐ近くで、ジョリーパスタ五日市インター店さんやつけそば周一さんなども入っている賑やかなショッピングモールの中で営業しています。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが広島県・山口県・島根県・岡山県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。