山梨県甲州市で買取させていただいた、Selmer Mark VI マーク6 12万番台 アメセルをご紹介します。
Henri Selmer Paris(セルマー)は、1885年に設立された、フランスのパリに本社を置く楽器メーカーで、特にサクソフォンやクラリネットなどの管楽器で高く評価されています。
100年以上にわたり、フランスのマント・ラ・ヴィルにある工房で作られている楽器とマウスピースには、設計に携わった音楽家の期待と、それを形にする職人たちの情熱が込められています。全ての楽器は、工房を出発する前に、プロの音楽家であるアドバイザーによって1本1本テストされ、認定されています。

セルマー Mark VI(マーク6)は、1954年から1974年にかけて製造された伝説的なサクソフォンであり、現在も世界中のプロ奏者に愛され続けるヴィンテージモデルです。中でも「12万番台(シリアルナンバー120000〜129999)」のアメリカ輸出仕様、通称「アメセル(American Selmer)」は、特に評価が高く、希少価値のある個体として知られています。

音色はナチュラルで温かみがありながらも、芯のあるパワフルな響きを持ち、クラシックからジャズまで幅広いジャンルに対応。特に中音域から高音域にかけてのレスポンスが良く、繊細なニュアンスも表現しやすいのが特徴です。

ネックの形状やキーセッティング、ラッカーの質感などに独自の仕様が見られます。ベルには繊細な彫刻が施され、経年によるラッカーの焼けやくすみが独特の風格を醸し出しています。多くのアメセルはHigh F#キーが非搭載で、よりシンプルな設計が好まれる傾向にあります。
【スペック】
項目 | 内容 |
---|---|
タイプ | E♭ アルトサクソフォン |
モデル名 | セルマー Mark VI(マーク6)12万番台 アメセル |
製造年 | 約1965年(シリアルNo.120000〜129999) |
音色 | ナチュラルで温かみがあり、芯のあるパワフルな響き |
キー構造 | High F#キーなし(個体による)、連動式テーブルキー |
ネック仕様 | マッチングネック(本体と同一シリアル刻印)、Sマーク付き |
彫刻 | ベルに手彫りの装飾あり |
ラッカー | オリジナルラッカー(経年変化あり) |
対応ジャンル | ジャズ、クラシック、吹奏楽、ソロ演奏など |
ニーゴ・リユースはSelmerの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。
どんなに古くても、壊れていても商品1点から直営店のスタッフが静岡県・山梨県・神奈川県のどこへでもお伺いしますので、オーディオ楽器カメラの事はお気軽にご相談ください。