群馬県高崎市で買取させていただいた、YANAGISAWA 992 をご紹介します。
Yanagisawa 柳澤管楽器株式会社(ヤナギサワ)は、日本のサックス専門メーカーで、世界的に高い評価を受けています。
本社は東京の板橋区にあり、1893年に初代・柳澤徳太郎によって創業されました。最初は軍楽隊の楽器修理から始まりましたが、戦後、楽器工場に転換し、1951年に柳澤孝信がサクソフォーンの製作を始めました。現在、ヤナギサワはヘンリー・セルマー・パリ、ヤマハと並ぶ世界三大サクソフォンメーカーの一つとされています。

YANAGISAWA 992は、日本の管楽器メーカー「ヤナギサワ」が製造する高品質なサックスで、特にプロフェッショナル奏者や上級者に高い評価を受けるモデルです。このシリーズは、管体にブロンズブラスを採用しており、温かみのある深い音色と豊かな倍音を実現します。真鍮製の一般的なサックスと比べて音質に独自性があり、表現力の幅を求める奏者に最適です。

992シリーズには、アルトサックス(A-992)、テナーサックス(T-992)、ソプラノサックス(S-992)、バリトンサックス(B-992)が含まれています。どのモデルも、ブロンズブラスの特性を活かした滑らかな音の立ち上がりと倍音の響きが特徴です。ジャズやクラシックだけでなく、ポップスや現代音楽など、多様なジャンルに対応する万能性があります。

キー配置は人間工学に基づき設計されており、特に左手小指の操作性が向上しています。これにより速いパッセージもストレスなく演奏可能です。また、キーポストやトーンホールの設計には緻密な工夫が施され、音の均一性とレスポンスの良さを実現しています。
【スペック】
項目 | 詳細 |
---|---|
メーカー | ヤナギサワ |
型番 | 992シリーズ(A-992、T-992、S-992、B-992) |
管体素材 | ブロンズブラス |
キー配置 | 人間工学設計 |
音色 | 温かみと倍音の豊かさ |
用途 | プロ・上級者向け |
ジャンル適性 | ジャズ、クラシック、ポップス、現代音楽 |
耐久性 | 高い |
発売時期 | 1990年代~ |
ニーゴ・リユースはYANAGISAWAの楽器を強化買取中です。
壊れていても、どんなに古くても、商品1点から直営店のスタッフが無料出張査定でお伺いし、丁寧に査定いたします。
もちろん査定額に納得が出来ない場合は断っても費用などは一切かかりませんのでご安心ください!
思い出のつまった楽器は、ニーゴ・リユースにお気軽にご相談ください。